フローリングワックス~ハウスクリーニングコヅカ美掃

見てくれた方へご挨拶(はじめに)

コヅカ美掃コンテンツ作者及び責任者 狐塚光広

フローリングワックスについて

コチラのページはハウスクリーニングメニューフローリングワックスのページになります。

ハウスクリーニングメニューフローリングワックス

ハウスクリーニングトップもご覧ください。
フローリングのワックスが気になったらハウスクリーニング

 

現在はお受けしておりません。

こんな症状のお悩みが

  • フローリングがシミだらけ
  • フローリングに寝転がるとかゆくなる
  • フローリング床がベタベタする
  • フローリングワックスをどうしたらいいかわからない。
  • フローリングワックス自分では出来ない。
  • ペットを飼っているのでフローリングワックスをしたい
  • フローリングを来客に備えてきれいにしたい
  • 5年以上ワックスを塗ったことがない
  • 床の洗浄を適当にして塗ってしまった


※アナタはいくつ当てはまりますか?



近年のフローリング事情


フローリングは、ワックスを塗ってはいけない仕様の「ワックスレス」が大変多くなってきております。


こちらは短板にフッ素加工や表面トップ加工をすることにより、従来のフローリングより丈夫にする目的でメーカーさんがこぞって開発中です。


フローリング材によってはメーカー指定の


  • リンレイのハイテクフローリングコート
  • ハイテクフローリングコートツヤなし40
  • ハイテクフローリングコートツヤなし20


しか塗れないケースも最近では多くなりました。

※フローリングワックスをご注文される場合は、現状の写真・現状の状況説明・フローリングのメーカー名及び製品名を必ずお願いたします。


イレギュラーなワックスが塗られているケースや、イレギュラーな状況からの剥離作業などは当店ではお受けしておりません。

 

フローリングワックス塗布

フローリングは、温度や湿度の影響を受けやすいもの。また、毎日の歩行により傷がつきやすいのです。そこでワックスを塗布し、保護膜をつくる必要があります。ワックスを塗布すると、お部屋の雰囲気もガラッと変わります。


リビング・廊下は毎年の施工をおすすめいたしております。 ワックスはそもそも床を守る為の物です。数年後に違いが現れます。ワックスを塗る際の注意事項として、かせね塗りする場合は、既存の汚れた床を無公害型洗剤や、重曹、サラヤのヤシノミ洗剤などで洗います。


よく乾燥させます。で、板目にそってワックスをムラなく塗ります。丸く塗ったりこねて塗ってしまうと仕上がりが悪くなります。コテバケやワックス塗布専用モップの使用をおすすめいたします。


ワックス基本的には毎年塗るのが良いでしょう。


早め早めに塗ることにより、剥離作業をしないで床のダメージがなくなります。寝室やあまり使用してない部屋などは、3年にいっぺんでよいかもしれません。基本的には玄関の立ち上がりの廊下や、リビングは出来れば半年ないし毎年ごとに塗ることをおすすめいたしております。



出来たら、黄変しないワックスがお勧めです。



黄変とは



ワックスが時間とともに酸化して、変色してしまうことです。


※ワックスは、一度塗ればいいというものではありません。


ワックスを塗る季節ってあるの?


1・2・3・6・7月は回避されたほうがよいです。


1~2月は床が冷えている。気温が低いとワックスの有効成分が定着しません。


3月は、花粉・黄砂・ホコリの影響を特に受けるので、なるべくなら避けたほうがよい。


6~7月は、高温多湿の梅雨に入りまます。梅雨時はワックスメインをわざわざ塗らない。

 

フローリングワックスについて

あんましほったらかしにしておくと、毎回剥離をしなくてはいけなくなります。床が痛みます。


剥離とは、古いワックスを床から取る作業です。フローリング床はアルカリに弱いのです。


ですから時間もかなり要します。お客さんが重ね塗りしてしまった汚れた床は剥離するのが困難です。


当店の剥離は、環境に対応したフローリング専用の剥離剤を使います。



ワックスの剥離についてはコチラ



通常の剥離材は、ペーハーが11以上です。即ち床を傷めます。黒ずんでしまったり、しわがよったりしてしまいます。最悪の場合は、剥離材がジョイントから染み込んでしまい、床が数年後に腐ります。


賃貸住宅で多く見受けられますね。そういったことを考えると、毎年プロのおそうじにお願いするのが的確だと思いますよ。剥離しなければ、毎日のおかずを一品だけランクをさげるか、だんな様のつまみのランクを下げるか、楽しい節約で捻出できる金額だと思います。


他社による一見はきれいに見えたコーティングが、2年後にだめになるのをまじまじと見ているからなのです。で、当店は信頼のおけるメーカーの物しか使っていません。


密着性・安全性・ツヤどれをとっても申し分ない品です。


ワックスや、コーティング以外の洗剤も自分の理念にあったものしか使用していません。


※現在のフローリングとして使用される床のほとんどが「フロアー材」と呼ばれ
フローリングと位置づけされていますが、本来は別物です。


フロアー材は見た目よりずっと弱く水分やアルカリ洗剤との相性はよくありません。

 

フローリングワックスの料金

所要時間の目安・・・6帖で3時間程度(新規の床・家具がない状態の場合)


※家具がある場合は、物品移動費が別途かかりますので、お客様自身で移動しておいていただくか、物品の移動含め当店側に依頼する場合はご相談ください。


【料金】


10畳(帖)まで¥27,500(税込) 追加1帖につき¥1,650になります。


ワックス剥離が伴う場合は別途追加になります。


現在剥離を伴う作業はお断りしております。


※シリコン系のコーティングをされている床には基本的に塗れません。


※ウレタンコーティングをされている床にも塗れますが、現在お受けしておりません。


※基本的に水拭きで管理してください。


ほとんどのお客さんが選ぶ安心安全危なくない3Aのワックス→すべらないワックスワックスバフィングコートが大変人気です。


当店で空き部屋クリーニングやフローリングワックスをご注文されるお客さんの9割はすべらないワックスを選んでいます。


※フローリングワックスをご注文される場合は、現状の写真・現状の状況説明・フローリングのメーカー名及び製品名を必ずお願いたします。


イレギュラーなワックスが塗られているケースや、イレギュラーな状況からの剥離作業などは当店ではお受けしておりません。


 

事故の後遺症もありワックスに関する作業は、複数人で行われているお店に頼むことをお勧めいたします。

フローリングワックスをご利用いただいたお客様の声


さいたま市で在宅フローリングワックス


コヅカさま


今回も丁寧な作業と満足の仕上がり。


本当に嬉しく思っています。


これからも長くお付き合いさせていただきたいと思います。


どうぞ、よろしくお願いします。


日頃のワイパーでのお掃除、いろいろ試してみますね。


また換気扇についてのアドバイスもありがとうございました。



そのほかのお客様の声はコチラ
お客様の声1



さいたま市のハウスクリーニングについてはコチラ
さいたま市のハウスクリーニング-エアコンはコヅカ美掃

 

技術に差が出るお得なサービス!

技術に差が出るお得なサービス!

ハウスクリーニングの人気のあるサービスメニューをまとめました。

 


ご利用案内

 

ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。


ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。


掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!



このページはフローリングワックス~ハウスクリーニングコヅカ美掃のページです。


情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃


住まいを自分で行うお掃除・手入れとコツ裏技

出来る範囲で自分でチャレンジしてみようと思う方は、お掃除方法・やり方・コツ・裏技のお役立ちページも参考にしてください。

 


自分でキッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除方法とコツ

キッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除

自分でバスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除方法とコツ

バスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除

自分でトイレの手入れと掃除方法とコツ

トイレの手入れと掃除

自分で洗面台・洗面所の手入れと掃除とコツ

洗面台・洗面所の手入れと掃除

自分でガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除コツ

ガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除

自分で壁紙・クロスの手入れと掃除とコツ

壁紙・クロスの手入れと掃除

自分で大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ

大理石の掃除・手入れ方法・やり方

自分で御影石の手入れ方法・研磨

御影石の手入れ方法・研磨

自分でシンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除とコツ

シンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除

自分でフローリングの掃除・手入れ方法・やり方とコツ

フローリングの掃除・手入れ方法・やり方

自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ

人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方