ツイート

コチラのページはクエン酸とビタミンCのページになります。
クエン酸とビタミンC
クエン酸は、1%水溶液を作った場合のペーハーは、2.26で、弱酸性になります。クエン酸の主な用途は、食品グレード(C6H8O7)では、食品添加物として扱われ、pH調整剤・酸味料・キレート剤・ビタミンCの安定化剤・清涼飲料水として多く使われている。
工業用グレード(C6H8O7・H2O)としては、医薬品・化粧品・洗浄剤・中和剤・写真薬・メッキ薬・可塑剤等として利用され、洗剤表示の中の「キレート」「pH調整剤」などにあたります。アルカリ性になった洗剤のペーハーを下げる働きとしても使われます。
クエン酸=ビタミンCと思いがちですが、ビタミンCはL-アスコルビン酸で、クエン酸は、リンゴ酸・酒石酸・グリコール酸・乳酸と同じ脂肪族ヒドロキシ酸に属されています。
クエン酸は、柑橘類に多く含まれていますが、サツマイモのでんぷん等を発酵させても作られています。クエン酸は、潮解性があるので、出しっぱなしにして空気に触れる環境に置いておくと、空気中の水分と反応し水溶液になろうとする性質を持っています。
金属イオン封鎖剤としての役割があるので、酸性洗剤に他のヒドロキシ酸と加えることで、思わぬ効果が発揮することがあります。
銀酸に占めるクエン酸・リンゴ酸・乳酸の割合は、リン酸成分より多く入っており、洗浄力に加えバランスを第一に考えているため、複合汚れ・石鹸カス・金属石鹸などにも多く作用するように作られています。
偏った作り方をするのは簡単ですが、すべてにおいて安心度が高いクオリティーを保つのはとても難しいのです。
クエン酸単体では、カルシウムイオンをキレートする働きがありますが、単体での洗浄力・浸透力・破壊力は、さほど高くない。
たんぱく質や脂肪に働きかけるのは、ビタミンCが手っ取り早く、ビタミンCは酸化防止剤としてよくつかわれます。
ビタミンCは、とりすぎると「おなかわこわす」などといわれているのは、ビタミンCを過剰に体の中に取り入れることで、たんぱく質を破壊してしまうからです。
クエン酸との密接な関係があり、クエン酸とビタミンCが合わさると相乗効果が生まれます。洗剤に加えることで、特にお風呂や、キッチンなどの油汚れと、水垢が合わさった複合汚れに対して、作用の仕方が変わってくるわけです。
また、クエン酸+ビタミンC+リモネン+種子抽出物の割合により更には何倍にも相乗効果が広がります。
植物には不思議な働きがあり、実は、次世代のための栄養であり、酸化しても困る。子孫繁栄のサイクルがそこで確立されていると間違いないと、推測できる。
このことからも、種子が発芽に至るまでのサイクルを円滑にい伝えるため、それぞれがそれぞれの役割を果たし、抽出した物質を合わせることで、合成洗剤や、合成消臭剤をしのぐ効果も得られるのだと思います。
関連ページとして、グレープフルーツ種子抽出物のページも見てね!
コヅカ美掃ご利用案内
ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。
- ウイルス対策について ウイルス対策
- オゾン除菌について オゾン除菌
- 初めて当店のご利用をお考えの方は特にご覧ください。 ご利用案内
- 店舗情報・お支払いなどなどについて 店舗情報・お支払い
- お伺いさせていただいているサービスエリアについて エリア
- ハウスクリーニング・エアコンクリーニングに使う洗剤について 使う洗剤
- お客様から知りえた個人情報の取り扱いについて 個人情報
- お伺いするスタッフについて スタッフ
- お申込みから作業の流れについて お申込から作業の流れ
- 現地への出張見積もりについて 見積もり
- ご利用頂いたお客様の声です お客様の声
- サイト内の全ページです。 サイトマップ
- クリーニングお問合せ・お申込みページです。 お問合せ
ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。
掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!
住まいを自分で行うお掃除・手入れとコツ裏技
![]() |
自分でキッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除方法とコツ キッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除 |
---|---|
![]() |
自分でバスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除方法とコツ バスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除 |
![]() |
自分でトイレの手入れと掃除方法とコツ トイレの手入れと掃除 |
![]() |
自分で洗面台・洗面所の手入れと掃除とコツ 洗面台・洗面所の手入れと掃除 |
![]() |
自分でガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除コツ ガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除 |
![]() |
自分で壁紙・クロスの手入れと掃除とコツ 壁紙・クロスの手入れと掃除 |
![]() |
自分で大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 大理石の掃除・手入れ方法・やり方 |
![]() |
自分で御影石の手入れ方法・研磨 御影石の手入れ方法・研磨 |
![]() |
自分でシンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除とコツ シンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除 |
![]() |
自分でフローリングの掃除・手入れ方法・やり方とコツ フローリングの掃除・手入れ方法・やり方 |
![]() |
自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方 |
ツイート
