大理石のメンテナンス

大理石のメンテナンス

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

大理石のメンテナンスについて、玄関・アプローチ・カウンター・洗面化粧台・キッチンワークトップ等によくつかわれている大理石のメンテナンスの説明です。大理石タイル・キッチンの人工大理石・人工大理石カウンター・人工大理石の洗面のお手入れ・掃除でお悩みの方は必見です!!

大理石メンテナンスで検索されている方への参考ページ

大理石のメンテナンスについて、玄関・アプローチ・カウンター・洗面化粧台・キッチンワークトップ等によくつかわれている大理石のメンテナンスの説明です。

 

大理石タイル・キッチンの人工大理石・人工大理石カウンター・人工大理石の洗面のお手入れ・掃除でお悩みの方は必見です!!

 

参考までに、キッチンカウンターなどの人工大理石磨きのINDEXページです。

人工大理石磨きと価格

 

「大理石メンテナンス」で検索されている方への参考ページです。

 


  1. 大理石タソスホワイトについてはコチラ

    大理石タソスホワイトについて

  2.  

  3. 大理石ビアンコカララのメンテナンスについてはコチラ

    大理石ビアンコカララのメンテナンス

  4.  

  5. 人造大理石「デュポン・コーリアン」の艶出しはコチラ

    キッチンワークトップカウンター「デュポン・コーリアン」の艶出し

  6.  

  7. 天然大理石タイルの艶だしはコチラ

    玄関大理石タイルの艶だし

  8.  

  9. 大理石テーブル

    小平市で、30年ほど愛用されている天然大理石テーブルの手入れをしてきました。
    大理石テーブルの手入れ

 

玄関大理石タイルメンテナンス前・溶けて劣化している

 

玄関大理石タイルメンテナンス後・再生研磨により蘇る

 

これは、玄関の大理石をメンテナンスによって蘇らせた写真です。

 

 

情況は、大理石に生ごみを置いて放置してしまい、大理石が溶けて変質してしまったのを、専用機材を使ってリストアしました。

 

 

大理石は、地下の深いところで熱や圧力によって鉱物が変成作用により作られています。変成岩と置き換えても呼ばれます。

 

 

一度出来あがった大理石でも、もっと前からできている大理石や更に火成岩、堆積岩との変成作用により出来るケースもあり、産地によりその地中深くあるいはその昔の土地の特徴などにもより様々です。

 

 

大理石は、鉱物学的には結晶質石灰岩と呼ばれ、石灰岩は方解石が成分を占めている石灰岩です。

 

 

大理石の名前の由来は、産地である中国の雲南省大理からが由来です。

 

 

主成分が石灰岩なので、アルカリ性・酸性どちらにも弱いです。

 

重曹でのメンテナンス・過炭酸塩でのメンテ・クエン酸でナチュラルクリーニング・・・どれもNGです。

 

いかれちまうのでやめてください!!

 

 

新築で分譲マンションを購入した時などは、予めコーティングをしておくことで、大理石のメンテナンスが楽になります。

 

 

ただ、大理石タイルを貼るうえで、下地にアク止め(シーラー加工)などを行っていないケースの場合は、モルタルに錆びる物質が含まれていた場合には、毛細管現象で錆びが数年後に浮き出てくることもなくはありません。

 

 

特に白系大理石の定番のビアンコカララなどは、大理石に鉄分が含まれているので時間とともにさびが浮き出てくることがあります。

 

 

ビアンコカララについてはこちらをご覧ください。

 

 

また、分譲マンションや新築一戸建てを購入ししばらく放置で住んだとします。傘立てやチャリンコから出た錆びが染み込んでしまう場合があり、取り除いても下地の吸水性が良い状態であると、吸い込まれた下地からまたアクが上がってくることもあります。

 

実際にあったケースです

 

 

口の中を切ったり、内臓疾患があり出血をしている犬が、血便をしていることに気が付かなくて放置し(下駄箱の下の方とか)染みが取れなくなってしまうケース。

 

 

メンテナンスをして処理を行い数年たちますが、「はねっ帰り」はまだありません。やばいケースもなくはないです。

 

 

玄関の大理石は、スニーカーや靴の裏についた砂や砂利などにもより繰り返しこすられるために、つやもなくなります。

 

 

湿度・雨・酸性雨・しおかぜの影響も多く受け、水分によりつやが落ちてしまったり、ざらついてきたりすることもあります。

 

 

一番多いのは、間違ったメンテナンスにより自分の手で大理石を破壊してしまうことです。

 

 

傷つきやすいので、硬いブラシ・スコッチ・金だわし・ガリなどは使わない事です。

 

 

大理石の普段のお手入れに使う洗剤も、植物系の中性洗剤を主として使ってください。重曹・過炭酸塩系洗剤はだめです。

 

 

また、黒い色の大理石(ネグロマルキーナ・シャローアッシュネロ)などは、プロに任せたほうがよいかもしれません。

 

 

黒系大理石はより良い製品にするために、更に黒い色を染み込ませてあるケースもあります。水や洗剤でじゃぶじゃぶ洗っちまうと、白ボケが起こってしまうケースがあります。

 

 

台湾蛇紋・ティノスグリーンなどのグリーン系も、もしかしたら最近では手を加えてあるのがあるかもしれません。

 

 

大理石は産地や変成作用の時期や期間によって、一定ではありません。

 

 

大理石は天然石なので、吸水性があります。ドクターペッパーやチェリオを置く時は、コースターを1枚かませておいた方が良いです。

 

 

水がこぼれたら、速やかに拭いてください。
オレンジジュース・レモネード・パインジュースをこぼしてしまうと、変質します。

 

 

水溶性の物質をこぼしてしまったら、乾いたタオルで拭いてください。そこら辺にある、何を拭いたかわからないタオルで拭くと、二次災害が起こります。

 

 

大理石は時間をかけられ変成作用によりつくられた天然の石なので、時間の経過とともに、ん?こんな穴あいてたっけかな??・・・なくはないことです。

 

 

ライト付き拡大鏡でみるとわかりますが、無数に小さな穴が空いています。その穴は自然の変成作用によりつくられるので、大きさも一定ではないためそおいったこともまれに起こりうるのです。

 

 

水周りの大理石は、油・アロマオイル・洗剤・汚れ等などの影響のほか、カルシウム分の体積の影響をうけやすいです。

 

 

蛇口の周り付近なんて、白いモヤモヤ程度なら自分でも取れますが、がっつり付いてしまうと大変です。マイナスドライバーなどでガシガシやってしまうと、ミネラルを取り除きつつ大理石も傷だらけになります。

 

 

水けを取り除くことが一番の原因を作らない事につながり、ついてしっまったら軽症なら、水か水に少し植物系中性洗剤を張り、ステンレスの起こし返しで取り除きます。

 

 

ミネラル分の体積がない目立たない場所で一度試し、どんな感じか体で覚えます。そこを良く乾かした顔を見る。

 

 

ミネラル分の体積がある場所は音も感触も違うのがわかります。

 

 

重症の場合の大理石のメンテナンスは、プロに頼んだ方が良いです。いろんなことしてとんでもないことになるケースが多いので・・・

 

 

自分でやってみようと思う方は、「ストーンマスターの新井田さん」の所で、「手磨きダイヤ」を購入し自己責任で行ってください。

 

 

技術を習得してしまえば、次回からはあなた自身の手で治せますね。
自分の住まいを外部の私達にメンテナンスしてもらうのもよいですが、プロには当然劣りますが自分でも出来なくはないのです。

 

 

最初からうまくなんていきません。
なんでうまくいかなかったのか?
何が足りないのか?

 

 

そおした方が面白いですよ。
まあ、私は自分の家を掃除しませんが・・・(笑)

 

 

インターネットで調べれば、いろいろなことがわかります。
昔は本を買って熟読しなくてはいけなかったケースでも、今はスピードで解決できる場合が多いですね。

 

 

そして、自分で調べ自分で構築していった自分の引き出しは、ただ単に教えてもらったことより、自分に入ってゆきます。

 

 

教えて君になる前に、努力をしてみましょう。
努力した人間は、必ず報われるとは思いません。
しかし、努力をして、失敗も含めあなたを成長させてくれます。

 

目の前の苦手なことから目をそむけるのではなく、苦手なことから正面から向き合い取り組んでゆく努力をしてみましょう!!

 

そして、結論を早く出したい時でも、深呼吸をして一呼吸おいて、頭の中を整理し立ち向かってみてください。

 

大理石タイルを酸で溶かして検証

大理石のメンテナンス

この画像は、毒物・劇薬のフッ化水素水55%の原液が入っているボトルです。

 

手前の大理石は、ボテチーノという大理石です。

 

大理石のメンテナンス

 

強酸であるフッ化水素は、毒物及び劇物取締法の医薬用外毒物に指定されています。

 

フッ化アンモニウムに並び、ガラス質を破壊するとても危険な酸です。

 

大理石のメンテナンス

 

ぶくぶくと泡を立てて溶けはじめます。

 

大理石は石灰岩でできているので、酸にはとても弱いです。

 

大理石のメンテナンス

 

これは、一週間放置した画像です。先ほどよりつやが無くなりました。

 

大理石のメンテナンス

 

溶けてしまっている大理石の光度は「3」を表示しています。

 

大理石のメンテナンス

 

5工程目の光度です。溶けてしまった大理石のその部分の光度が「64」に上がりました。

 

大理石のメンテナンス

 

そんな大理石でも磨き直して復活させることが出来ます。

 

私の所はこおいった御依頼事例がとても多いです。

 

 

大理石アッシュネロを塩酸35%で溶かします。

 

大理石のメンテナンス

 

塩化水素35%濃度原液です。いわえる塩酸ですね。

 

ガラス質は破壊するまでに至りませんが、カルシウム・ナトリウム・マグネシウムなどを破壊します。

 

大理石のメンテナンス

 

大理石アッシュネロ(通称:ブラックアンドホワイト)に塩酸を垂らします。

 

大理石のメンテナンス

 

そのまま一週間放置しタ画像がこちら。艶が無くなってしまっていますね〜・・・

 

大理石のメンテナンス

 

工場出荷時の光度が60チョイぐらいなので、2という数字がいかに艶がないかわかりますね。

 

  • 猫の嘔吐物
  • 動物のおしっこ
  • 人間の嘔吐物
  • 生ごみ

 

等などでも大理石は簡単に溶けてしまいます。

 

大理石のメンテナンス

 

手がかかりますが、キチンと大理石を再生してあげることで、工場出荷当時の数倍輝かせることが出来る。

 

大理石のメンテナンス

 

これは、大理石の性質と御影石の性質を併せ持つ「蛇紋石」大理石に分類されています。材料屋さんにより一律ではありませんが、工場出荷時はこのぐらいの数値です。

 

大理石のメンテナンス

 

左の台湾蛇紋と右が色が違うのがお分かりいただけますね。

 

左は、大理石のカルシウム成分(石灰岩)が水に溶けてしまい、ガラス質(御影石の成分)が残った画像です。

 

基本的に、エントランス部分に御影石を使うのは、水に強く・雨に対する影響が大理石よりずっと少ないので御影石が選ばれるわけです。

 

何も知らないデザイナーさんですと、雨が当たる個所に大理石を使ってしまう傾向がありますので、施工の際は確かめたほうがよいでしょう。

 

大理石・人工大理石・人造大理石関連ページ

 

参考までに、玄関大理石磨きのINDEXページです。

大理石の研磨|復元|再生

 

参考までに、人工大理石磨きのINDEXページです。

人工大理石磨きと価格

 

シンク・大理石・人工大理石セット

 

 

ご利用案内

ご利用案内です

ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。

 


 

お問い合せ・お申込み

 

ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・レンジフード・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石研磨・中古分譲物件・・・レベルの高いクリーニングと汚れの状況によりベストな 洗剤・薬品を使用し掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!

 

ハウスクリーニングを頼んで本当に良かったと心から思っていただける自信が私たちにはあります。

 

ハウスクリーニング,エアコンクリーニング,水周りの掃除,シンク,大理石研磨,人工大理石,人造大理石,所沢市,東村山市,東久留米市,清瀬市,小金井市,小平市で主に行っております。

 

 

大理石の研磨|復元|再生

 

 

このページは大理石のメンテナンスのページです。

 

コヅカ美掃の狐塚光広・美佐子

情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

大理石のメンテナンス記事一覧

コチラのページは大理石タソスホワイトのページになります。大理石タソスホワイトについて、玄関・アプローチ・カウンター・洗面化粧台・キッチンワークトップ等によくつかわれている大理石タソスホワイトの特長や製品特性の説明です。これはタスソホワイトという種類の大理石です。世界的に最上級のホワイトカラー大理石の定番です。なんでタソスホワイトなの??それは、原産国のギリシャのエーゲ海に浮かぶタソス島が産地なため...

人工大理石・人造大理石研磨価格(料金)について。コーリアンや人工大理石シンクの汚れ、キッチンや洗面再カウンターの黄ばみや黒ずみ、光沢を特殊研磨でよみがえらせます。作業料金がわかるページです。キッチン人工大理石ワークトップ(天板)の染み抜き作業。染み抜きといっても一次染み抜きです。黄色く変色した黄変の場合とは違います。全貌はこちらのページです。キッチン人工大理石を新品時の状態に戻す人工(人造)大理石...

コチラのページは大理石ビアンコカララのメンテナンスのページになります。『大理石・ビアンコカララ・メンテナンス・玄関』を検索されている方へのお役立ちページをご用意いたしました。築30年の大理石ビアンコカララのメンテナンス前の写真です。白系大理石の代表として、室内建材に使われることが多い、大理石ビアンコカララのメンテナンスと特色について説明します。原産国は、主にイタリアと中国です。ボテチーノに並び、ポ...

コチラのページは人工大理石の黄ばみ黒ずみ変色のページになります。人工大理石の黄ばみ黒ずみ変色で悩んでいる方必見です。「人工大理石の黄ばみ黒ずみ変色」で検索されている方への参考ページです。キッチン人工大理石ワークトップ(天板)の染み抜き作業。染み抜きといっても一次染み抜きです。黄色く変色した黄変の場合とは違います。全貌はこちらのページです。キッチン人工大理石を新品時の状態に戻す人工大理石の黄ばみ黒ず...

ご自分で玄関大理石・人造大理石・デュポンコーリアン・人工大理石・テラゾーの掃除・手入れ方法・メンテナンスをするためのポイントと基礎知識。自分で大理石研磨をした失敗実例等自分で大理石を研磨して失敗例の動画自分で大理石を研磨した失敗例の動画です。洗剤は専用のものを使用せず、中性洗剤でも液性が中性なだけで、キレート材が悪戯するのでプロにお任せ下さい。コヅカ美掃が解決お客さん自身が研磨を行い、失敗してしま...

こちらのページは、自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・メンテナンスのページです。こちらのページはまだ完成されておりません。時間を作ってコンテンツを足してゆこうと思っております。お役に立てずすみません。ご自分で大理石・人造大理石・デュポンコーリアン・人工大理石・テラゾーのお掃除・手入れ方法・メンテナンスをするためのお役立ちページです。とても反響が大きいのでページにしようと思いました。時間がある時に作...

このページは、デュポンコーリアン・キッチンカウンターのメンテナンスについてのページです。上の写真は、キッチンの背面にある電子レンジや食パンやらいろいろなものを置く場所のハウスクリーニングをする前の写真を世田谷のお客さんに添付してもらったものです。あなたの家の人工大理石は大丈夫かな??たまには、スムージーや、電子レンジ、ミキサー、コーヒーメーカー等などをどかしてきれいにしてあげてね〜!じゃないと・・...

コチラのページは人造大理石タイルを外壁用洗剤で酸洗いのページになります。築年数7〜8年ほどの中古分譲マンションを購入されたお客さんからのご依頼でした。中古分譲マンションを購入し、壁紙(クロス)の全貼り替え、トイレ・洗面台の入れ替え・そして、リフォーム後の全体クリーニングをリフォーム会社さんに頼んだそうです。早く駆け付けたかったのですが、4か月ほどお待ちになってもらいました。情況的にはとんでもない状...

コチラのページは玄関大理石ビアンコカララの研磨復元のページになります。2015/06/09にアップロードしたこのページの内容に、特定の業者様が施工したと誤解を与えるような表現がありましたことを訂正いたしました。ご迷惑をおかけいたしました業者様には、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申しあげます。この画像は、他社さんが施工した施工後の写真です。彼の名誉のためお名前は伏せさせていただき...

コチラのページはトラバーチンロマーノ玄関大理石の研磨復元のページになります。こちらの画像は、玄関の大理石タイル(トラバーチンロマーノ)を磨き終わった画像です。こちらは磨く前のトラバーチンロマーノの画像です。照明をつけておりますが、映り込みはありません。黒ずみと汚れを気にしてお客さんが頼んでくれました。江東区の高級マンションで磨いてきました。中古分譲マンションを購入したお客さんからからのご依頼です。...

タイルのおそうじ方法とコツ・裏技について。素焼きタイル・テラコッタタイル・磁器タイルなどのお掃除のコツ裏技。こちらは後付けのベランダに敷かれたテラコッタタイルです。左半分だけ洗浄してあるのがお分かりいただけますね。水が流せる室外の場合室外の場合で水が流せる環境の時は、専用の洗剤か弱アルカリ性のエコ洗剤・アルカリイオン水などで洗浄して流してしまいましょう。凹凸があるので、ミディアムな硬さのブラシを使...

このページは、花崗岩の手入れのページです。この画像は、築年数18年〜20年生活していらっしゃる環境の室内の花崗岩キッチンカウンターのクリーニング前です。花崗岩の手入れについて。花崗岩は鉱物学的な呼び名で、御影石は同類です。大理石が石灰岩でできていますが、御影石の成分はシリカ(ガラスのもとになる物質)を多く含みます。花崗岩洗浄してみると室内でも意外と汚れています。洗浄後の数値は、「29」洗浄→研磨→...

小平市で、30年ほど愛用されている天然大理石テーブルの手入れをしてきました。固定のメニューにはしておりません。条件が合えば大理石テーブルの再生研磨を行います。画像は、作業前の天然大理石テーブルです。生活汚れで汚れていますが、マットな状態です。写真では、人造大理石に見えましたが、現場で触ると天然だと感じられました。30年来使用している大理石テーブルです。作業が決定するにあたり、何回にもメールのやり取...

埼玉県朝霞市のマンションで、玄関の黒系大理石の復元研摩作業。朝霞レジデンスマンションは、玄関の大理石研磨作業に、ご紹介含め十数回お伺いしています。玄関大理石研磨セットのご依頼でしたので、後半の画像もここで紹介。マンションの玄関大理石研磨作業前の黒系大理石です。歩行で傷も沢山付き、洗剤のミスチョイスでコンディションは良くありません。こちらはマンションの玄関大理石研磨作業後の黒系大理石です。比べてもら...

荒川区西日暮里の築12年ほどのマンションで、ベージュ系大理石の研磨をしました。大理石の種類はスベボロイヤルです。比較的柔らかい石材で、溶けやすく内部まで浸透破壊されやすい特徴があります。今回は、柔軟材・洗剤等々大理石が嫌うものを色々こぼしてしまって湿布状態になり、全体的に溶けてしまっており重症な案件でした。コンディションは決して良いほうではありません・・・このページの目次ベージュ系大理石(スベボロ...

上記の画像は、玄関入り口側から見た研磨作業のビフォーアフターです。杉並区で玄関大理石研磨(蛇紋石ティノスグリーン)。歩行とともにすり減り、ご自分での誤った手入れにより艶がなくなってしまった、蛇紋石の一種であるティノスグリーンの玄関大理石の再生研磨を行いました。私の前に請け負った業者さんの仕上がりに納得がゆかなくて、私に再依頼してくれました。上記の画像は、室内廊下側から見た研磨作業のビフォーアフター...

調布市の築年数15年のマンションの玄関大理石に、誤って赤ワインのビンを落とし割れ赤ワイン1本分の染抜き相談案件。弱酸性の赤ワインは石灰岩(炭酸カルシウム)が主成分の大理石には天敵です。ワインの特徴とワインによる染みワインは、弱酸性です。ph3〜4ぐらいというところです。大理石は酸・アルカリ共にNGです。ワインの染みを抜いた部分は、酸により溶けてしまうので、玄関の大理石を特殊研磨で復元する必要があり...

トイレの床の大理石研磨。アルコール、重曹、セスキ、塩素系漂白剤、オキシクリーン、塩酸軽洗剤等でお手入れし艶がなくなった大理石の研磨でおしっこの後も綺麗に。トイレ床の大理石研磨作業例トイレ床の大理石研磨前トイレ床大理石研磨後トイレ床大理石おしっこ跡研磨前トイレ床大理石おしっこ跡研磨後トイレ床大理石研磨後。シンクの研磨(その他の作業)細かいところもきれいになりました!このページの目次トイレの大理石にア...

東京都内某所で、マンションの外壁大理石壁のコーティングを行いました。特殊洗剤による洗浄と大理石専用の再研磨工程後にコーティングを行いました。大理石は外壁に不向き大理石壁のコーティング前の画像です。本来の色はブラウングリーンで、イタリア原産のブレッチア・パラディソ(イタリアンブラウン)だと思います。大理石は、石灰岩でできており雨水に当たるのを嫌います。雨水に当たることで大理石の成分が溶けだして艶がな...

玄関大理石を自分でクエン酸・サンポールでお掃除してしまい失敗。玄関大理石が掃除する前よりも酷くなってしまい実績の多いコヅカ美掃にご依頼してくれました。大理石に酸性洗剤は不向き大理石は、ナチュラルなクエン酸でも不向きです。塩酸が含まれるサンポールはクエン酸よりももっとペーハーが低く当然掃除には適しません。その他、硝酸・スルファミン酸・蟻酸・乳酸・酸性フッ化アンモニウム・・・どれも使えません。ご注意く...

玄関大理石の床に犬がおしっこ(尿)をしたのに放置してしまいました。自分で台所用洗剤でふき取っても表面がくもったようになっていまい、徐々に黄色く変色しざらざらになり何をしてもきれいにならないため数年そのままにしてしまいました。今回マンションを売却することになり、元のようなツヤを出し玄関大理石のおしっこのシミを取り除いてほしいのです。という相談です。玄関のおしっこ(尿)の染みを自分でトライしてみた玄関...

大理石の玄関に嘔吐、自分で中性洗剤や専用洗剤を試すが艶が戻らず、艶がなくなってしまった嘔吐の箇所や尿で変質した大理石をクリーニングと研磨で復元してほしいというご依頼。アンモナイトの化石等があるジュラ紀(ジュライエロー)です。ジュライエローは、ライムストーン(堆積岩)に分類され、生物岩であり石灰岩です。本当は鉱物学的には大理石ではないのです・・・大理石に嘔吐物で溶けてしまう嘔吐で溶けてしまった大理石...

ライムストーンの染み抜きと研磨。ライムストーンの一種で、もともと艶を抑えたマットな仕上げの玄関のモカクリームを、自分で掃除して染みになり艶がなくなってしまったお客さんからの回復要請です。ライムストーンの染み抜きと研磨作業玄関に大きな染みがあります。表面は他の箇所に比べるとひときわざらざらしています。間近で見ると黒ずんでいるのがわかります。洗浄と染み抜きをしたところです。染みが抜けました。洗浄してリ...

この画像は、ご自分で研磨を失敗してしまったインド蛇紋岩です。玄関の天然大理石インド蛇紋の研磨。インターネットを見て自分で研磨した結果、艶が以前より格段になくなり玄関の大理石の研磨の実績が多い私にご依頼してくれました。立川市の築11年のマンションです。大理石インド蛇紋の研磨作業コンディションはとても良いとは言えません。大理石インド蛇紋の研磨作業前の数値は6でした。※光度計は毎年新しいものに変えており...

人工大理石研磨(キッチン・洗面台)カウンター。築年数17年のマンションのキッチン・洗面台のリフォームを考えましたが、キッチンや洗面台の人工大理石の研磨が出来ることを知りコヅカ美掃を選んでくれました。9時〜4時フリーパックで対応いたしました。立川市での作業です。上の画像は、マット仕上げとピカピカ仕上げの違いです。キッチン人工大理石カウンター研磨作業キッチン人工大理石カウンターの水切りや食器を洗って置...

白くなった大理石を研磨で修復。ペットのおしっこ、嘔吐、ごみ箱、植木鉢、誤った洗剤により白くなった大理石の補修をしました。ご自分でクリーニングしてみたが改善せず。立川市で中古分譲マンションを購入された方からのご依頼です。立川市で中古物件を購入し、所々大理石の床が白くなっているが手入れをすれば大丈夫だろうと思い、インターネットで自分で大理石を研磨するページを見てチャレンジした結果、艶も色も飛んでしまっ...

艶がなくなったキッチン人工大理石の修復研磨。ご自分でクリーニングしてみたが改善せず、人工大理石ワークトップの研磨の作業実績が多いコヅカ美掃にご依頼。立川市で中古分譲マンションを購入された方からのご依頼です。艶がなくなったキッチン人工大理石の修復研磨作業作業前の艶がなくなったキッチン人工大理石ワークトップです。他社によるハウスクリーニングが終わっている現場です。研磨作業前のシンク付近のキッチン人工大...

東京都北区の分譲マンション購入された方からのご依頼です。玄関大理石ズベボロイヤルにシミがついてご自分でチャレンジしたそうですがどうにもならず施行例が多いコヅカ美掃に溶けてしまった玄関大理石ズベボロイヤルの復元をご依頼頂きました。溶けた大理石ズベボロイヤルの復元溶けた大理石ズベボロイヤル復元前のアップ画像です。大理石ズベボロイヤル復元後の画像です。大きく染みに見えるのは、正確にはシミではなく溶けてし...

キッチン人工大理石ワークトップ(天板)を新品時の状態に戻す作業。染み抜き、洗浄、研磨で新品のように戻します。ご要望にお応えし、光沢を抑えた仕上がりにしました。キッチン人工大理石を新品時の状態に戻す一連の動画どの工程で何を使っているかなども動画の中で少しだけ写しています。キッチン人工大理石ワークトップ(天板)の染み抜き作業。染み抜きといっても一次染み抜きです。輻射熱や次亜塩素酸ナトリウムによる黄色く...

スペイン産大理石ネロマルキーナテーブルの再生研磨。数十万円の天然大理石ネロマルキーナテーブルがワインとアルカリ洗剤により破壊された状態をリストアし綺麗にしました。コヅカ美掃は御影石(世界で5番目)・大理石公認研磨復元技師です。ネロマルキーナ、コーティングの剥離か・研磨・ガラスコーティングまで作業前作業後ワインと洗剤に強いガラスコーティング後ネロマルキーナの特徴黒系大理石の代表的なネロマルキーナは、...

あなたの探している内容が見つかる!!御利用案内や、人気のあるサービス、個別のクリーニングなどが探せるナビページ

 

困った時のサイトナビ