ツイート

シャワーヘッドにホースがワンタッチでジョイント出来ます。ベランダ・アプローチ・玄関等のお掃除に!私が実際に使ってみて、一般家庭でもあったら良いなというお掃除道具のひとつなのでご紹介します。
ワンタッチシャワージョイント
KAKUDAIシャワー「ワンタッチ」交換という商品名です。
一戸建ての場合は、ほとんどの場合外部に水洗が備え付けられています。
タカギ製の「蛇口ニップル」が取り付けられていて、ホースがつながっているケースをよく目にします。
マンションの場合は、ベランダに「スロップシンク」が取り付けられているケースも多いですが、まだまだ少ないです・・・
さ〜窓のお掃除をしよう!!
では、バケツに水をしこたま汲んで風呂場から・・・
おっとっと・・・カーペッっとのヘリに足を引っ掛けて「びしゃ」・・・
・・・
テンションageageだったのに、クールダウン&何もしないうちからパーラメントライトで一服・・・
そうね〜〜
掃除屋さんに頼んでしまおう!!
ってのは最後にして、まずは自分で!!
そんな時は、KAKUDAIシャワー「ワンタッチ」交換を使ってみてください。
シャワーヘッドをまず取り外してください。
※予めシャワーヘッドなのに、「亀裂」「ヒビ」などが入っていないことを確認してから行いましょう!
そして、KAKUDAIシャワー「ワンタッチ」を水が漏れないように8分の力で閉め込んでください。
出来ました?
そうすると、タカギのホースが簡単にジョイント出来ます。
こうすると、エントランス・アプローチ・玄関・窓・・・いろいろな所のお掃除が楽になります。
※硬くてシャワーヘッドが外れない場合は、吸水フキン(子供のプールの時の水取りフキン)等でしっかり握って外しましょう
私は、ジョイント部分・ホースも「ホームセンターオリジナル」は使いません。
タカギ製品は、ちゃんと1個1個に補償がされており、厳しいチェックがされているためです。
合わない場合は、写真左側の、「取り付け簡単 シャワーホース用アダプター」を使うことで合います。
シャワーヘッドが、「MYM(W23山14)」「KVK(M22×2)」「東京ガス・リンナイ・INAX(M22×1.5)」等の製品の場合は、
上記の写真の左側の「取り付け簡単 シャワーホース用アダプター」を別途購入してください。
例えば、
お父さんは「節水タイプのシャワーヘッド」を使いたい。
娘さんは、「お父さんが触ったのは嫌!・・・(泣」なんてことも・・・
あるいは、娘さんはお年頃なので、シャワーガンガンに浴びたいので、節水はちょっと・・・
そんな時に2本あると家族も円満!!
多くの場合、シャワーヘッドには、付属の「ネジ口金」がセット出来ます。(G1/2規格)
合わない場合は、別途「取り付け簡単 シャワーホース用アダプター」を使うことで合います。
なかなか欲張りだね〜〜(笑)
キッチンの蛇口の「消泡栓」を取り外して、ジョイントを付け替えることで、キッチン・お風呂のカラン・洗面の蛇口等から取ることが出来ます。
お住まいの建物によっては合わない場合もありますが、何らかの方法は必ずあります。
私は、無理!って決めつけてしまうのが大嫌いで、同じ失敗を繰り返さないために、いろいろな準備をしています。
ん?ばれた??
とりあえず今、「竹内まりあの駅」効いて、たそがれているから待っててね!
「久保田早紀の異邦人」に変わったので登場!(爆
「洗濯機用蛇口につなぐ」これがあれば簡単です。
今ある洗濯機のホースジョイントを外し、これをつけるだけでホースがジョイント出来ます。
※水が止まっていることを確認してから外してください。
上の写真のように、シャワーホースの付け根部分から外して取りつける方法もあります。
大体がG1/2サイズなので、「タカギ メタルネジ付蛇口ニップル G312」出取り付けが出来ます。
ちなみに、「タカギ メタルネジ付蛇口ニップル G313」は、G3/4の口径です。
お間違えの無いように!
余談ですが、水道関係を外すのに「水栓スパナセット」を一つ持っておくとお手軽です。
本格的な「ウォーターポンププライヤー」もよいのですが、奥行きが狭い所などに役立ちます!
パッキン交換・コマ等の交換の時にもとても役立ちますよ。
一度シャワーホース・シャワーヘッド等を外した場合には、基本的に「パッキン」を交換してください。
水漏れを起こす可能性があります。
建物によっては、ベランダでお水を使うことを禁じられている場合がありますので、トラブルにならないように「組合」「入居のしおり」「大家さん」に聞いてみてから行いましょう!
コヅカ美掃ご利用案内
ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。
- ウイルス対策について ウイルス対策
- オゾン除菌について オゾン除菌
- 初めて当店のご利用をお考えの方は特にご覧ください。 ご利用案内
- 店舗情報・お支払いなどなどについて 店舗情報・お支払い
- お伺いさせていただいているサービスエリアについて エリア
- ハウスクリーニング・エアコンクリーニングに使う洗剤について 使う洗剤
- お客様から知りえた個人情報の取り扱いについて 個人情報
- お伺いするスタッフについて スタッフ
- お申込みから作業の流れについて お申込から作業の流れ
- 現地への出張見積もりについて 見積もり
- ご利用頂いたお客様の声です お客様の声
- サイト内の全ページです。 サイトマップ
- クリーニングお問合せ・お申込みページです。 お問合せ
ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。
掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!
住まいを自分で行うお掃除・手入れとコツ裏技
![]() |
自分でキッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除方法とコツ キッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除 |
---|---|
![]() |
自分でバスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除方法とコツ バスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除 |
![]() |
自分でトイレの手入れと掃除方法とコツ トイレの手入れと掃除 |
![]() |
自分で洗面台・洗面所の手入れと掃除とコツ 洗面台・洗面所の手入れと掃除 |
![]() |
自分でガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除コツ ガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除 |
![]() |
自分で壁紙・クロスの手入れと掃除とコツ 壁紙・クロスの手入れと掃除 |
![]() |
自分で大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 大理石の掃除・手入れ方法・やり方 |
![]() |
自分で御影石の手入れ方法・研磨 御影石の手入れ方法・研磨 |
![]() |
自分でシンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除とコツ シンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除 |
![]() |
自分でフローリングの掃除・手入れ方法・やり方とコツ フローリングの掃除・手入れ方法・やり方 |
![]() |
自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方 |
ツイート
