人工大理石シンク汚れを再生研磨で解決
ツイート

ご相談が多い、人工大理石シンク汚れ。八王子市築2年の一戸建てで、人工大理石シンクの汚れ・変色・染みを戻せないかという御相談で、『9時〜4時パック』施工をしてきました。
上記の画像は、新築1年で変色してしまった『人工大理石シンク』で、1年間探し続けた結果、コヅカ美掃がご縁を頂きました。
年間通してとても多い御依頼内容です。それだけ人工大理石シンクや天板が多くなってきていると言うことですね。
人工大理石シンクの汚れに対応しました
今回のメーカーさんは細かい材料配分や、人工大理石シンク使われている材料は電話でのお問い合わせに対し、企業秘密なので教えてくれません。
酷いメーカーになると、わからないので上の人を呼び更にその上を呼んでも、
「正直何を使っているのかわからないんです〜〜」・・・というお答えを頂いたことがあります。orz
2年で人工大理石シンクの汚れがこれでは・・・飾りじゃなく、生活して行くうえで大問題です。
生活すると言うことはどういうことか?
- 人工大理石シンクに、うどんをゆでた熱いお湯を流しますね。
- 煮込み・油ギッシュの物もシンクで洗いますね。
- オリーブオイルをガス台の横っちょに置きますよね。
- 人工大理石ワークトップにしょうゆや調味料を置きますよね。
- 人工大理石シンクの中に三角コーナー置きますよね。
- おフキンを除菌するのに塩素系漂白剤を人工大理石シンクで使いますよね。
人工大理石シンク汚れ・変色・変質が起こりやすい。
お客さんが日常の手入れをしていて、すり減っちゃった人工大理石シンクに、地域によっては水のミネラル成分に『鉄分』『マグネシウム』『シリカ』等が時期的にも多くなる場所があり、そのような場合はかなりきついと思いますよ。
想像して更に良いものを作っていただきたいと願っております。
建築・建材展示会には、製品の特性と対処法などを仕事を入れないで実際に見に毎年行きます。
残念なのは、現場に来ている方はいろいろな事実を把握できていない事・・・
人工大理石シンクの底面の汚れです。
予めお申し込み時に、一戸建ての材料が材料なだけに難しいお話をさせていただき施工です。
難しいとはど言うわけで難しいのは最後まで見ていただければ少しわかります。
家を建てた業者に問い合わせ、施工してもらってもなにも変わらず、メーカーに出張してもらい確認してもらうと、『諦めてくれ!!』orz
それでネットで調べているうちに私のサイトが目に入り、お申込みをいただきました。
決め手は、コヅカ美掃のサイトの下記ページ。
新品に戻らなくてもよいので、いまよりましにしてほしい!ただ、質感を変えないでほしい!!
私の所に頼んでくれるお客さんは、『ピッカピカに!』って方が多いのですが、マットな仕上がりを好むお客さんも多いのです。
傷消しながらツヤをあげないでってのは、人工大理石シンクだけにとても難しい作業です。
蛇口付け根の水垢。たいしたことないです。
ん?マイナスドライバーかなんかでやりました??(笑)
その時だけよければってのはダメです・・・(減点です!&笑)
人工大理石ワークトップの境目。ここには水切りバット等や何かしら置いてありますね。
何かが置いてある→それを動かさない→水がはけない→水が乾く→繰り返し頑固な水垢汚れに・・・
ご自分では落とせない汚れという負のサイクルです(笑)
ワークトップ作業前のジンダイです。写真ではどのくらい汚れているのかわかりにくいです。
使用して2年目なので、小さいお子さんが2人いらっしゃいますが、大きな目立つ傷はありません。
水垢と染みが少しあります。
染み抜き材料です。
※劇薬などは含まれません。作業後は分解されます。
化学変化で染みを抜いてゆきます。
作り置きは出来ません。その場で作ります。
ワークトップ作業後です。
お客さんのどのくらいにするのかを聞きながら、この感じがベスト!というところで押さえてあります。
調子に乗るとこんなになっちゃいます・・・
メラミン樹脂について大まかに言うと、メラミンとホルマリンで熱硬化により作られます。
表面は陶器か?と思うほど硬いです。
車、家電・電化製品などにも多く使われています。
お手入れ方法は、塩素系漂白剤は使えません。
塩素とメラミン樹脂の成分が反応し、クロルアミンが生成されてしまい、化学変化を起こし黄色く変色してしまいます。
樹脂の中には、輻射熱や紫外線により黄変するものもあります。
※例シーリング(照明をつける所)の変色・エアコンのルーバーの変色・長尺シートの変色・クッションフロア科学タイルなどの変色
人工大理石シンクやワークトップ・天板の汚れ対策としては、
- 汚れを放置しない
- 物を置きっぱなしにしない
- 電子レンジ・食器洗い機等は直に置かない
- 『酸素系漂白剤』を使用
酸素系漂白剤を使用します。
あるいは、ハイドロハイターなど還元系の洗剤を使用し良くすすぎます。
※汚れてしまったからと、不織布の硬い物やサンドペーパーなどで擦ってしまうと、塗膜が無くなり染み込んだ汚れ・変色はよりいっそう取れにくくなります。絶対にやってはダメ!!
染み抜き後3工程目の人工大理石シンクです。
ポリカーボネート・メラミン・フェノール・メタクリル・・・なんだろうな〜〜
とても固い材料で、ワークトップとは違う材料です。
最初からお伝えしていたことですが、微妙です・・・かなり深くまで黄変しています。
この時点でお客さんがOKをくれました。
更に違うタイプのもので染み抜き中。
数パターンの染み抜きと・研磨を行ったり来たりのチャレンジです。
作業後の人工大理石シンクです。(微妙な仕上がりだな)つやが出てしまいました・・・
それでも先ほどの工程より喜んでいただけました。
後半戦は、風呂場と洗面を16時までに終わる範囲にまとめます。
特に石鹸カスとカルシウムなので難しい作業ではないのでアフターは撮っていません。
※八王子でも、場所によっては「シリカ」成分が入っている所があります。
水道局のホームページ等でご確認ください。
一戸建ての華奢な材料にがっつり来るとそりゃきついです・・・orz
八王子市の築2年の一戸建てで『人工大理石シンク汚れ』の改善含めた『9時〜4時パック』をしてきました。
■他にも多数ハウスクリーニングをご利用いただいたお客様からの反響をいただいております。
ハウスクリーニングでフローリング・レンジフード・水周り・鏡・蛇口・手洗い・風呂の扉・・・レベルの高いクリーニングと汚れの状況によりベストな 洗剤・薬品を使用しています。
ハウスクリーニングを頼んで本当に良かったと心から思っていただける自信が私たちにはあります。
ハウスクリーニング,エアコンクリーニング,水周りの掃除,シンク,大理石研磨,人工大理石,人造大理石,所沢市,東村山市,東久留米市,清瀬市,小金井市,小平市で主に行っております。
技術に差が出るお得なサービス!
ハウスクリーニングの人気のあるサービスメニューをまとめました。
- エアコン分解クリーニングをお考えの方にお勧め エアコン分解クリーニング
- 玄関の大理石で悩んでいる方にお勧め 玄関大理石研磨
- 水回りのトータルクリーニングを考えている方にお勧め 水周りクリーニング
- 風呂・トイレ・レンジフード等の単品クリーニングをお考えの方にお勧め ハウスクリーニング
- シンク・大理石・人工大理石のお得なセットプランをお探しの方にお勧め 研磨セット
- キッチンの人工大理石ワークトップで悩んでいる方にお勧め 人工大理石研磨
- お掃除の代行やお手頃価格で、あそこもここもとお考えの方にお勧め 9時〜4時フリーパック
- ステンレスシンクの汚れ・くすみ・変色等々でお悩みの方にお勧め シンク鏡面研磨
皆様へご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。
- ウイルス対策について ウイルス対策
- オゾン除菌について オゾン除菌
- 初めて当店のご利用をお考えの方は特にご覧ください。 ご利用案内
- 店舗情報・お支払いなどなどについて 店舗情報・お支払い
- お伺いさせていただいているサービスエリアについて エリア
- ハウスクリーニング・エアコンクリーニングに使う洗剤について 使う洗剤
- お客様から知りえた個人情報の取り扱いについて 個人情報
- お伺いするスタッフについて スタッフ
- お申込みから作業の流れについて お申込から作業の流れ
- 現地への出張見積もりについて 見積もり
- ご利用頂いたお客様の声です お客様の声
- サイト内の全ページです。 サイトマップ
- クリーニングお問合せ・お申込みページです。 お問合せ
ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。
掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!
デュポンコーリアンは人工大理石?人造大理石?
デュポンコーリアンは樹脂系の人工大理石です。
デュポンコーリアンは人工大理石?人造大理石?どちらかわからないというお話をよく耳にします。
『人造大理石』と表記されているものもあるようですが、人造物であって天然大理石成分は入っておりませんので、『人工大理石材料」』になります。
人工大理石とは?
人工大理石とはそもそも何なのかというお話ですが、天然大理石とは原材料も性質も全く違う、人造大理石(テラゾー)に似せた大理石成分が入っていない樹脂。
定義はここでは長くなるので、ネットで調べてみてください。
人工大理石樹脂の種類ってのは沢山あって、代表的なものをあげてみると、
『メラミン』『ユリア』『フェノール』『不飽和ポリエステル』『ポリカーボネート』『ポリエステルカーボネート』『メタクリル樹脂』『ABS樹脂』等が材料の樹脂でできた物をさします。
人造大理石と人工大理石の違いとは?
人造大理石・人工大理石・天然大理石のメンテナンスはそれぞれ大きな違いがあることをわかっておいてください。
人造大理石(テラゾー)のメンテナンスは、どちらかというと天然大理石の特長も合わせ得持つので、天然大理石のメンテナンスを標準に考えてください。
人工大理石は、アクリル樹脂やポリエステル樹脂等の樹脂成分形成されたもので、キッチンカウンター・洗面台カウンター・洗面ボウル・お風呂の素材などによくつかわれています。
人工大理石は大理石や天然石は入っておらず、あくまで樹脂成分で作られているものを指します。
人造大理石は、大理石を砕いたり粉にしたり細かくして、樹脂と混ぜ合わせたものです。
天然の大理石と樹脂で出来ている人工大理石の特長を合わせたような感じで、材衣料である大理石の産地や質・混ぜ方・割合等により質感は、大理石にも近くなります。
人造大理石タイルを例にとってみると、人造大理石は大理石と同じように「酸」「アルカリ」に弱く、ナチュラルクリーニングでおなじみの「重曹」「クエン酸」「過炭酸塩系のエコ洗剤」などでのお掃除は出来ません。
人造大理石を総称して「テラゾー」と呼ばれています。
テラゾーとは、イタリアのterrazzoという場所で最初に製品がつくられたために、テラゾーという名が広まり、テラゾーという呼び名が今でも浸透している。
天然大理石を何%含んでいればテラゾーと呼ぶのかという定義はないようです。よって、生産される各々の工場や会社の考え方で製品もいろ色なのだと思います。
人造大理石タイルを例に取ると、レジン成分(樹脂のこと)が多い製品と、天然大理石成分が多い製品とで、おのずと作業工程が変わってきます。
人造大理石と人工大理石とでは大きく違ってしまいますので、日ごろのお手入れも気をつけてあげてください。
まず試すのは「中性洗剤」「植物系洗剤」などでお手入れをしてください。
いきなり「エコ洗剤」だから大丈夫!!なんて決めつけは良くありません。
溶けてしまったり変質してしまった場合はご自分の手で再生するのはとても難しいので、プロに依頼しなければいけなくなるケースもあるのです。
どこのメンテナンスでもそうですが、必ず目立たないところで少し試してみる→汚れ絵と水分を回収する→完全に乾かした状態の顔を見る→変質が見られるようであれば更にナチュラルなものを用意する。
人工大理石の注意点
天然大理石の場合は、熱いやかん・フライパンを置いたとしても変質することはあまり考えられないが、人造大理石の場合は樹脂の性格を合わせ持つことを忘れないでおいてください。溶けてしまいます。
樹脂で出来ているため、固い物で擦ると傷つき削れてしまい元に戻らなくなります。
いったん溶けてしまった人造大理石を元のように再生するのには、ご自分の力では大変難しく、かえって自体を悪化させる結果につながる恐れがあるので、専門家に頼んだ方が良い
人工御影石の例
人造大理石と表記されていても、構成物質上・工学的・地質学的には『人造御影石』に分類される物も多くありますが、『人造御影石』の分類です。
下記は、御影石系です。
例
アイカ:フィオレストーン
クォーツエンジニアリングストーン
クォーツストーン等
※上記は顔料を含んだ御影石系です。大理石系・アクリル系・ポリカ系ではありません。
顔料を加えて作られている製品は、光沢が上がっても綺麗になっても元の色に戻りません。
人工大理石・人工御影石ではない物
例 アイカ:ポストフォーム
コチラは『メラミンフォーム』メラミン化粧板に熱・圧力をかけ、基材形状に合わせて加工されているため、材料が薄いため鏡面研磨は不可です。
最近の人工大理石の作業例
キッチン人工大理石ワークトップカウンター(天板)の修復研磨作業
築18年の中古マンションのキッチン人工大理石ワークトップの黄ばみや傷を取り磨きました。
諦めていたキッチンワークトップカウンター「デュポン・コーリアン」人工大理石の艶出し作業
人工大理石の黄ばみ黒ずみ変色のお手入れをしに、八王子の築年数15年のマンションで行って来ました。
ツイート
