木のお風呂の掃除と方法
ツイート

木のお風呂って綺麗になるの?ヒノキ風呂掃除を何処に頼んで良いのかわからない。どう掃除したら良いのかわからない。擦ったらけば立っちゃって。塩素系漂白剤でカビ取って良いの?を解決
ヒノキのお風呂クリーニングの依頼
木のお風呂のクリーニングを何処に頼んで良いかわからない方も多いのではないでしょうか。
困っている方きっといると思うので、ホームページで紹介してください!とお客さんに言われ、ページにして見ようかなと思いました。
今回はヒノキのお風呂の木部だけのクリーニングのご依頼を受けてお伺いさせていただきました。
築年数31年の案件。予算に合わせ予備日含め3日間での施工です。
排気ダクトからの雨漏りも手伝い結構カビが生えてしまっています。
ご自分でお風呂用の中性洗剤でトライするも変わらず、検索してご縁を頂けました。
窓・腰下と床の御影石等は今回は無しという事で、頂いた写真から見積金額を提示しました。
木製の風呂の場合、どこの部分が木でどこまで行うか、必然とお客さんの予算とすり合わせ出来ることを提案する形ですね。
木のお風呂のコーティング剤について
膜系のコーティング剤が塗られている状況だとまた変わってきます。
木の呼吸を妨げるコーティング剤もあり、劣化と共にコーティングと木部との間がかびることが多いのでこれは一苦労で当然数日かかります。
コート剤は後後の事も考えて、専用のコート剤をチョイスしてください。
今回も、私が施工するとその分高くなるので自分でやってみて!と、材料屋さんを紹介しました。
タックアンドカンパニーの『インナーガードプレミアム』お勧めです。
多くの石材用浸透性コーティング剤はフッ素シリコーン成分が10?20%ですが、インナーガードプレミアムはほぼ100%フッ素シリコーンのため耐久性が圧倒的に高い。
一般的な浸透性コーティング剤はフッ素とシリコーンがバラバラになった混合体ですが、インナガードプレミアムはフッ素とシリコーンが合体しており長期間撥水効果が持続
詳しくはタックアンドカンパニーの販売ページへ!
木のお風呂のクリーニングスタイルって?
カッパと防毒マスク、ゴーグル必須です。
カッパは天井から洗剤垂れてくるので無いと危険です。
ゴーグルは目を守るための物。量と濃度にもよりますが、目に入ると失明の可能性があります。
防毒マスクは浴室という狭い空間で大量の専用洗剤を使用しながらも呼吸が出来るように。
木のお風呂のクリーニング洗剤って?
ポピュラーなアク洗い用の洗剤を紹介します。
ミヤキ:アクロンAB
ストーンマスター:ステインリムーバー
CCコーポレーション:タックルAB
使用方法はマニュアル通りに行うのが良いかと思います。
今回は上記のものは使わず、数種類の薬品とコヅカ美掃オリジナルの洗剤を使用します。
正しくは、その現場時会った材料を使用しました。
ヒバやαピネンなどから作っている木部との相性が抜群に良い材料です。
ヒノキから抽出されるのがヒノキ油(ヒバ精油)、αピネンはヒノキにも含まれているテレピンの一種で、松から多く採取されます。当時なかなか買えなくてドラム缶で直接購入し(かなりドン引きされました)、仲間に声を掛けて分けて売ってもらいました。
木のお風呂のクリーニングの肝は過酸化水素ですね。
良ければ過酸化水素水見てみてね。
木のお風呂掃除のヒント
掃除は上からが基本ですが、洗剤を上から垂らすと垂れ染みになりまだらになるので、木のお風呂の場合は下から上にそして満遍なくたっぷりとすることが大事。
薬品御混ぜ方に注意します。混ぜ方を間違えれば変色に繋がったり、最悪火が出ることもあります。手遅れにならないようにその現場の正解を見つける事です。
その日の温度、湿度、日が当たる環境なのか?等などにもより浸け置く時間や工夫が必要となります。
木のお風呂掃除で気を付けなければいけない事
今回のように、湯船をクリーニングする場合に気を付けなければいけない事は、天井から塗った洗剤が垂れてきて、そこだけ抜け方が促進されまだらになる可能があります。
湯船に洗剤を塗ったら天井からの洗剤の垂れを防ぐ工夫が必要です。
むやみに擦らない!そして期には目があり逆方向から行うと毛羽立ち木がダメになる。軽く濡らしたら目をつぶって右に左にやさしくなでてみるとわかります。これは一番最初にやらないとダメね。
隣接しているお宅にお声を掛けておくと安心です。異臭騒ぎで通報されるかもね。
ヒノキの湯船の掃除のヒント
壁と違い、湯船は人が直接つかるところです。
当然擦れていたりけば立っていたり傷んでいることを想定しておかなければならない。
木の湯船の洗浄(数回繰り返す)→完全に流水する→完全に乾かし色見を戻すところや足りない所は適切な作業をします→完全に乾かし傷んでいるところを確認。→傷んだところをサンダーを掛ける
どのようにして湯船につかり、どこに足が当たりお尻、上がるときに手をつく移置・・・
想像しなければいけません。
また、木製の湯船の場合は勾配が取れていないことが多いので、どのように水はけが悪くどこにどのようにたまるのかも作業前に確認する必要があります。
擦るのではなく、洗剤の力で落とし方向とも組めダメージ具合により補助的に刷毛などを使います。
普段の入浴でけば立っている所の処理
サンダーを掛ける際には、必ず乾いていることを確認します。番手から使うかもそれぞれ現場で正解が異なります。
紙やすりでも良いけど、色々使い道があるので『スーパーアシレックス』持ってるとよいかもね。
リョービの角サンダー(オービタル)がコンパクトで使いやすいと思います。
※ギリの所は手でストロークを小さく、硬めのスポンジなどに撒いて使うと失敗は少ないです。
完全にサンディングの木の粉を除去します。
乾かして確認し、最後は綺麗に上から洗い流し濡れた顔も確認します。
もっと細かく説明すると長くなるのでこの辺にしますが、どのくらい時間を掛けられるのか?時間を掛けられるという事はどのくらいの予算を組めるかで変わってくるので、1日で何とかして欲しいという事も多々あります。
今回は、浴室の追い炊き配管内部のクリーニングも併せて行いました。
その他の木製風呂のクリーニング事例の一部
お客さんの声
狐塚様
昨日は本当にありがとうございました。
夫は浮かれてすぐに風呂に入りたがり、私は勿体無くて入れず、喧嘩しました(笑)
その位特別でした
夫は家の資産価値が上がったと申しておりました。
本当にありがとうございます。
父が大枚叩いて作った自慢の檜風呂なので、きちんとメンテナンスして長く持たせたいと思ってるのですが、今まで1度も業者さんにクリーニングをお願いしたことがないのです。
自分の納得の行く業者さんを探そうと思い、御社に辿り着きました。
浴室乾燥機のフィルターまで見て頂き、本当に感謝です。
今日教えて頂いたコーティング、是非やってみようと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、その時はどうぞ宜しく御願い致します。
ご利用案内
ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。
- ウイルス対策について ウイルス対策
- オゾン除菌について オゾン除菌
- 初めて当店のご利用をお考えの方は特にご覧ください。 ご利用案内
- 店舗情報・お支払いなどなどについて 店舗情報・お支払い
- お伺いさせていただいているサービスエリアについて エリア
- ハウスクリーニング・エアコンクリーニングに使う洗剤について 使う洗剤
- お客様から知りえた個人情報の取り扱いについて 個人情報
- お伺いするスタッフについて スタッフ
- お申込みから作業の流れについて お申込から作業の流れ
- 現地への出張見積もりについて 見積もり
- ご利用頂いたお客様の声です お客様の声
- サイト内の全ページです。 サイトマップ
- クリーニングお問合せ・お申込みページです。 お問合せ
ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。
掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!
ツイート
