霧ケ峰MSZ-FZの分解~ハウスクリーニングコヅカ美掃

霧ケ峰MSZ-FZの分解~ハウスクリーニングコヅカ美掃

霧ケ峰MSZ-FZシリーズの分解とクリーニングについて。三菱電機霧ケ峰MSZ-FZ9019Sの実例分解方法解説ページ。分解のやり方や注意事項などをまとめたページです。一般の方へのメッセージページではありません。

見てくれた方へご挨拶(はじめに)

コヅカ美掃コンテンツ作者及び責任者 狐塚光広

霧ケ峰MSZ-FZの分解とクリーニングについて

霧ケ峰エアコンMSZ-FZ9019S

三菱電機霧ケ峰msz-fz9019S(2019)
世界初!少し未来の体感温度を予測するエアコンでお馴染みの、三菱電機霧ケ峰msz-fz9019S(2019)
あ
エアコン上部に送風ファンがあり、内部には、ラインフローファン(三菱での正式名称)はありません。

 

メンテナンス・エアコンクリーニング・取り付け業者皆が推奨する推奨の三菱電機の製品『にくいね!三菱(^^;』

 

フィルターダストボックス掃除方法

お掃除ユニットとフィルター
化粧パネルの全面をあけると、フィルターおそうじメカ(正式名称)とフィルターが取り出せます。

ユーザーは何処まで分解して良いの?

基本的にこちらのページはエアコンクリーニングのセミプロやメンテナンスを行っている方向けのページです。

 

ご自分で分解することは避けたほうが良いでしょう。

 

一般ユーザーの方は、ダストボックス、お掃除ユニット、フィルターのお掃除までなら可能で日常手入れを行わなければいけない箇所です。

 

メンテナンスフリーではありません。

 

ダストボックスの手入れを放置するとあふれてしまい、熱交換器や周辺に落ちてしまいます。

 

ストッパーを外す。
フィルターおそうじメカのダストボックスが収納されている、黄色い子の部分を下におろします。
ダストボックスのツマミ
ダストボックスのツマミを握りながら引き出します。

 

ダストボックスが本体から分離されました。
フィルター収納ユニット
フィルターおそうじメカを手前に引き外します。

 

画像では左側から引き出していますが、左右どちらでも良いです。
フィルター収納ユニット
左右対称にありますので、もう一つ側も手前に引き抜き外します。

 

力はいりません。
フィルターおそうじメカ
フィルターおそうじメカから取り出したフィルターが入っているボックスです。蓋を開けてください。
エアフィルター
エアフィルターが取り出せました。

 

細かいほこりが沢山付いていました。

 

同じ空間にオープンキッチンがある影響かもしれません。汚れは一定ではありません。
ダストボックス
先ほど取り外したダストボックスです。

 

ワンシーズン使用でこのぐらいたまっていました。

 

※MSZ-FZ9019Sは29畳用で、ワンシーズンつけっぱなしの状態でした。使用環境により異なります。

 

ユーザーの方はここまでのお手入れにとどめ、分解は専門業者にご依頼しましょう!


 

 

霧ケ峰MSZ-FZ9019S分解方法

冷房・暖房・異音・勾配等のチェック項目はクリアしたところから始めます。

 

普段ユーザーが手入れ出来る、取り外せるルーバーは予め取り外してからの説明です。
応急運転スイッチ
応急運転スイッチはコチラに格納されています。
右側ネジ
全面化粧パネルをあけると、右側のこの部分を外します。
右側下のネジ
右側下を外します。

 

※左からでも構わないです。

 

右側下のパーツを外します。
右側下面のこのパーツを外します。

 

無理に行うと爪が割れてしまうので、何処が干渉しているのかを感じ取ります。
右下パーツ
右下のパーツを支える不快爪がこことここにあります。

 

無理に引っ張ったり、何かで抉ると化粧パネル下側の見えるところに傷がつくので、少し浮いた所で竹のヘラ・プラベラ等で外してゆきます。

 

はい。取れました!
下後部のパーツ
下後部のパーツを外します。最初に外してしまっても問題はありません。
右側側面のパネルを外す
右側のパネルを外します。ネジは一か所です。

 

子のパーツの右上の本体ボディーと干渉している箇所をフリーにします。
右側のパーツが外れる
右側のパーツが外れました。
左側側面のパーツ
左側も同様にここのネジを取ればフリーになります。

 

上野奥の方で多少干渉しているので、その部分を意識しつつ外します。
前面パネルを外す
前面パネルを外す
前面パネルを外す
前面パネルを外す
前面パネルを外します。

 

5本かな?

 

同様の形状のビスで止まっているのでセンターを最後にするようにして外すことで、落下を防げます。

 

コネクターが刺さっているので落下することはありませんが、壁などにぶつけ無い為に周りから外すと楽です。

 

前面パネルコネクターを外す
前面パネルのコネクターを外します。

 

引き抜くのではなく、真ん中を抑えつつ抜くタイプです。
前面パネルが外れる
前面パネルがコネクターと共に外れました。
発泡スチロールを外す
ここのネジを取ると、発泡スチロールが外れます。
爪に注意

 

爪で止まっている落下してくることはありません。

 

5か所だったかな?爪をフリーにすることで、この発泡スチロールのパーツが外れます。
内部のルーバーと垂直羽根
内部のルーバーと垂直羽根が見えてみました。

 

※ここではこのルーバーをまだ外しません。

無理に引っ張ると破損の原因に繋がりますので、後に説明します。
ファンモーターのコネクター
こちらはファンモーターのコネクターです。

青が手前で赤が奥側になります。

※長さが違いますので、取り外した順番を覚えておきます。

逆にしてしまうと長さが短くある程度の所まで来てやり直すことになります。
コネクターを抜く
コネクターを抜きます。
Fケーブルカバーを外します
Fケーブルカバーと、このネジを外します。

ここは、基盤が入っている電装ボックスを止めている肝のネジです。
Fケーブルを抜きます
Fケーブルを抜きます。

無理に引っ張るのではなく、隙間にそれ相応の暑さのものを入れてフリーにしてゆきます。
基盤を外す
基盤が入っている電装部を外します。

この部分が本体ボディーに刺さる感じになって取り付けられています。

先ほど外したネジ1本とココの部分で基盤が支えられています。

基盤が外れました。安全な場所に逃がしておきます。
温感サーミスタ
温感サーミスタや配線の取り回しがどちらから来て、どちらに逃がしてあるかを覚えておきます。

※組み立てた際に、取り外した時と同じように再現しないとコネクターが収まらなかったり、長すぎたりしてしまうので覚えておきます。

フィルターおそうじメカの分解



フィルターおそうじメカの左のネジを外す
フィルターおそうじメカを止めている、左のネジを外します。
フィルターおそうじメカの右のネジを外す
フィルターおそうじメカを止めている、右のネジを外します。

※左からでも右からでもどちらでも良いと思います。

フィルターおそうじメカは、この2本のネジで止まっています。

 

フィルターおそうじメカ
フィルターおそうじメカ本体が外れました。
インシュロックを切る
インシュロックを切る
インシュロック(結束バンド)を切り、配線をフリーにしてゆきます。
フィルターおそうじメカ本体の分解
フィルターおそうじメカ本体の分解
フィルターおそうじメカ本体の分解
前年モデルまでと一緒で、お掃除ユニットの小さなねじを外してゆき、順序良くばらしてゆきます。

 

長くなるので省略します。
フィルターおそうじメカ本体裏側
フィルターおそうじメカ本体を裏側にし、2本の小さなねじを取り外します。

 

そうするとファンモーターの配線がフリーになります。
ファンを固定しているビスを緩める
ファンのユニットを固定しているビスを取り外します。
ファンとモーターが外れる
ファンとモーターが外れました。

 

※左右間違えないように印をつけておくとよいです。

 

 

取り付けの際に同じように再現をしないと、異音や振動など色々な問題が出てきます。


ファンモーターとファンのネジ
ファンモーターとファンを止めているネジを外します。

 

取り外し禁止
基本的には『取り外し禁止』です。

 

再現する際には、同じトルクで同じ位置まで占めます。

 

緩かったり閉めすぎると破損や音鳴りなどの問題が後日起きると思います。
ファンユニット分解
ファンユニット分解と切り離しが出来ました。

 

※右側左側が混ざらないように、自分で組み立てる際に再現できるように目印をつけておきます。
ワッシャー
ワッシャーがここについているので、順番を間違えないようにします。

 

ドレンパンの分解

ドレンホースを外す
ドレンホースを外します。

 

三菱電機の霧ヶ峰シリーズは、未だにこの取り外しのしやすい設計になっています。

 

良いところは他社さんも真似てくれると素敵です!
ドレンパンの左側
ドレンパンの左側を本体ボディーより外します。
ドレンパンの右側
ドレンパンの右側を本体ボディーより外します。
※ドレンパンの下の爪を本体ボディーから外すのは、左右どちらからでも良いと思います。
ドレンパン
ドレンパンが外れました。
ドレンパンの錆
ドレンパンの錆です。熱交換器の一部が錆び、ドレンパンに付着しています。

 

※使用環境や仕様場所、スペックにより一定ではありません。

 

今回はリビングでMSZ-FZ9019Sという大きなエアコンで、キッチンがそばにありつつずっとつけていらっしゃる環境も深く関係していると思います。
ドレンパンのカビ
ワンシーズン使用したドレンパンのカビです。
ドレンパンの深さ
ドレンパンの深さというか、奥行きがこれほど深いです。

 

熱交換器が特殊な形をしている為、それの結露水を収めるドレンパンも大きくなります。

ルーバーを外す

ルーバーを外す
ルーバーを外します。

 

このように噛んでいる為、無理に引っ張ったりすると壊れます。

 

最初に外さなかったのはやりやすい環境を作ってからでも問題は無かったのであえてここまで引っ張りました。
ルーバーを外す
ルーバーが、ドレンパンとくっついているこの箇所をスライドさせます。

 

霧ケ峰イズムはここでも継承されています。

 

ここのかんでいる箇所を外します。
ルーバーモーター左側を外す
ルーバーモーター左側を外す
ルーバーモーター左側を外す
ルーバーモーター左側を外します。

 

コネクターが束ねられているインシュロックを切り、配線をフリーな状態にします。

 

3~4点の小さなねじで止まっています。

 

※左側から外すのは、左側のインシュロックを切ることで、配線がフリーになり取り外しが楽になるからです。

 

同じく右側のルーバーモーターを外します。

 

ルーバーモーターと配線
ルーバーモーターと配線を外してゆきます。
ルーバーモーター右側を外す
ルーバーモーター右側を外してゆきます。
ルーバーモーターとルーバーの爪
ルーバーモーターとルーバーに動力を伝えるこの部分を外します。

 

霧ケ峰イズムはここでも継承されています。

 

ここのかんでいる箇所を外します。
ルーバーモーターとルーバーの爪
こちらが最初でも後でもどちらでも大きく変わらないと思います。
配管カバー
配管カバー
配管カバーを外してゆきます。

 

ネジは一か所です。
熱交換器
MSZ-FZ9019Sの熱交換器を右下から見たところです。
熱交換器とボディー
熱交換器とボディーを正面から見たところです。
熱交換器
熱交換器とボディーを下から見たところです。
熱交換器
熱交換器とボディーを上から見たところです。
ボディー
ボディー
本体ボディーのこのパーツが長くあるおかげで、右直配管の場合、熱交換器だけにするのは難しいです。
亜スカート養生・ハサミ
エアコンクリーニングに使うマスカーです。

 

750mmマスカーです。天井との隙間などを考慮し、大きさが違うものを持っていると対応幅が広がります。

 

ハサミはエアコンのマスカーを切るためだけのはさみです。他のものは切りません。

 

一度使った場合、IPAやαピネン等で、次もまた正確な仕事が出来るようにのりを取り除いておきます。
あ
あ
養生の仕方については省きます。下記を参照してください。
エアコンの分解の仕方と養生

 

 

 

 

霧ケ峰MSZ-FZ9019Sと洗浄

高圧洗浄
熱交換器の上側(1次側)を洗浄しています。
山になっているので面積にしたら広いですね。

 

熱交換器内側の洗浄
熱交換器内側(2次側)の洗浄をしています。

 

内側から、外側からの熱交換器の洗浄は必須です。

 

※必要性がある場合は、洗剤を高圧洗浄する前に『臭い抜き』『カビ抜き』『錆びぬき』等の作業を予めしておきます。

 

H2O2をはじめ、数種類の混合液でこれらが賄えますが、混合割合や順番を間違えると問題があるのでお伝えはしません。
ガンストレート

 

高圧洗浄機のガンの先っちょです。

 

画像はストレートにしています。

 

専用ではありませんが、数年壊れることなく使えています。推奨は3mpa程度までですが5mpa位でも使えています。

 

自己責任で!
ガン広角

 

ガンを少し広角にしたところです。

 

広角・ストレート・霧を任意で好きな具合にできるので、あえて『ニューパール噴口2型首振自在型 』を使っています。
ニューパール噴口2型首振自在型
ニューパール噴口2型首振自在型
ニューパール噴口2型首振自在型

 

『ニューパール噴口2型首振自在型 』300度ぐらい首を振るので使い勝手が良いです。
ブロアー
エアコンの水滴を飛ばすのに必須のブロアーです。

 

これはコンパクトでありながらパワフルなので使っています。

 

高所などではバッテリー式のブロアが良いかと思います。

 

ブロアーについてはコチラに触れているページがあります。

 

ブロワー(送風機)

 

動作確認
動作確認です。

 

エアコンが正常に元のように再現できているか?

 

問題は無いか確認しています。

 

写真は阿部さん仕込みですw

 

 

霧ケ峰MSZ-FZ9019S分解クリーニングアイテム

ケルヒャーmini
ケルヒャーminiをあえて使っています。

 

コンパクトにまとめられており、静粛性を除いたらかなり良くできています。

 

お勧めです。

 

 

画像にあるように、スピードコントローラーをつけることで、任意の水圧に抑えることが出来ます。

 

この現場では、4mpa位に設定しています。

 

高圧ホースやジョイントなどは、『中部高圧』でほぼそろいます。

 

高圧ホース差し込みジョイント
高圧ホース差し込みジョイントです。

 

ケルヒャーmini
右下がケルヒャーminiの付属品です。

 

通常のハウスクリーニングでは、少し物足りないくらいですが使えます。

 

ガンは、作業の内容によりチョイスします。

 

静音性を求めるなら、いくらかスペックが勝るK2サイレントもおすすめですが、コンパクト性・高圧ホースの柔軟性はケルヒャーminiに劣ります。

 

 

一般的な霧ケ峰のおそうじエアコン完全分解方法はコチラ


エアコン完全分解方法(霧ケ峰)

 

 

霧ケ峰MSZ-FZの分解クリーニング料金

三菱電機霧ケ峰MSZ-FZ9019S及び霧ケ峰MSZ-FZの分解クリーニングのエアコンクリーニング料金は、

 

¥28,600(税込)です。

 

 

●おすすめオプション オゾン殺菌処理・抗菌コーティング

今迄諦めていた、分解できないエアコン内部のパーツ(基盤・ファンモーター内部・コネクター・断熱材・接着されてフェルトや緩衝材)の細部まで、最新のオゾン発生装置によって除菌が提供できるようになりました。

 

続きはコチラ
https://soujinet.com/menu/ozone-coronavirus.html#i1

 

・オゾン殺菌:@¥3,300
・抗菌コート:@¥5,500
・オゾン殺菌/抗菌コート:@¥5,500(セット特価

 

 

※分解クリーニング+オゾン殺菌・抗菌コートが一番おすすめです。
宜しければご検討ください。


 

 

 

ご利用案内

ご利用案内です

ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。


 

ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。

 

掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!

 

 

このページは霧ケ峰MSZ-FZの分解~ハウスクリーニングコヅカ美掃のページです。

 

コヅカ美掃の狐塚光広・美佐子

情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃