コチラのページはフローリングの剥離のページになります。
現在はお受けしておりません。

フローリングの剥離
※フローリングの剥離作業は、現在お請けしておりません。。

 

ページ一覧から探す

 

 

剥離前
これは、剥離前の映像です。フローリング表面のワックスが著しく汚れていたり、塗り重ねられていたり、ワックスが傷だらけだったりしているのがわかると思います。

 

この状態でフローリングの剥離を行わないで上塗りすると、表面の傷跡はなかなか消えないし、塗り重ねられた汚いワックスの上に塗る形になってしまう。剥離をするのがベストです。

 

剥離を行っているところ

 

これは、剥離している過程の映像です。左が剥離をし終わっているところで、右がこれから剥離をするところ。あからさまに違うのが解りますが、フローリング(フロア材)そのものが傷んでいません。フローリングの剥離特有のフローリングの縮れやよれ、反りなどを起こさず行う。

 

剥離が終わったところ

 

これは、剥離が終わった映像です。一枚目の写真と比べるとあからさまに違いますね。比較的楽に行えました。ひどい場合や劣化が激しい場合には、数回剥離作業を行わなければいけませんので、10帖程度で1日かかる場合もある。フローリングの剥離は、それだけ大雑把に行えない作業です。

 

剥離後ワックス

 

これは、剥離後にワックスを塗った映像です。こちらのフローリングは、ワックスの密着不良を起こしやすいフローリングです。シックハウス物質・環境ホルモン物質などを含まない下地剤を塗布後に専用のワックスを塗ります。

 

このケースでは、環境や住む人、そして動物達に配慮したペット用ワックスすべらないワックスを塗布して乾燥したところです。十分な皮膜とつやが得られました。

 

ワックスバフィングコート

 

これは、ペット用すべらないワックスをした後に、高速回転でコットンで専用機会で磨き上げている映像です。1ランク上のツヤが得られるだけではなく、頑丈な皮膜が形成されます。状態が悪くなければ、専用バフ掛け機により半年後に磨き上げるだけで、引き渡した状態に近くなります。低コスト低維持費でフローリングの美観が保てます。

 

猫も喜んでいます

 

フローリングのバフィングコート後です。鏡面で猫も大変喜んでいます。

 

関連アイテム

 

フローリングのワックスバフィングコート

 

ペット用すべらないワックス

 

猫用ワックス

 

階段滑り止めノンスリップコート

 

フローリングの補修

 

フローリングの剥離の値段

 

10帖まで¥18,900で、それ以上の場合は1帖あたり¥1,890です。

 

※物品移動がある場合は、別途物品移動費がかかります。

 

12帖の場合は、基本料金¥18,900に2帖分の料金¥3,780が加算され、¥22,680になります。

 

イレギュラーのケース

 

シリコンや高濃度ウレタン、ガラス系コーティングの剥離は受け付けておりません。

 

入居当時からのアクリル樹脂ワックスの履歴がわかない場合や、剥離作業のみは受け付けておりません。

 

御自分で定期的な剥離をせずに塗り重ねたワックスの剥離場合は、基本料金+特別料金が発生いたします。

 

広範囲になる場合は、材工人工で換算いたします。

 

フローリングの剥離って?

剥離と言う言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

 

剥離とは、剥がすという意味で使われます。ここでは古いワックスを剥がす際に「剥離が必要である」「剥離してから出ないとワックスが塗れない」などという使い方がされています。

 

フローリングはとてもデリケートに出来ており、水が飛んで放置してしまうと、縮れたり反ったりしてしまいます。賃貸住宅や建売住宅では一見素敵に見えるフローリング(フロア材)ですが、非常にもろく集成材や薄いラワン材などの上に0.3ミリ程度の薄い板がのっているにすぎません。

 

木(単板)に見える部分であってもプリントフイルム合板もあります。これも似たような症状でさねの部分(ジョイント継ぎ目)や目地の横などに水を置くと縮れてしまったり膨らんだり沿ってしまうことが多いんです。

 

湿気などによりそこの部分がはがれることが多く、表面は大変薄いのです。今日では剥離をするのに大変困難なケースも多くあります。

 

当店が使用するフローリングの剥離剤は、フローリング専用に開発され、「シックハウス物質」「環境ホルモン物質」を含まない、中性の剥離剤です。

 

強い臭気を発することもなく、施工後も安心して住んでいただけるように配慮されています。

 

フローリングのデリケートさが解っていただけたかと思います。なぜ?時間をかけて行うかもお分かりいただけますね。剥離と言う作業は決して簡単ではなく、フローリングに塗られている状態や塗られているワックスなどにもより、大きく影響します。

 

早く取ることよりも、あなたにお預かりした物件の床にダメージを与えないで時間をかける方法を私は選択いたします。

特殊な剥離のケース

高濃度ウレタンのフローリングの剥離やシリコンが塗られてしまったフローリングの剥離はお断りしていますが、昭和に施工された物件の床の場合まれに対応できる場合がございます。

 

シリコンの剥離

 

これは、シリコンが塗られてしまっていて、汚くなってしまいその上から何を塗っても収まらない状況です。

 

シリコンを剥離しているところ

 

これは、シリコンが塗られているフローリングを剥離しているところです。
シリコンを剥離し専用保護剤を塗ったところ

 

これは、シリコンが塗られているフローリングを剥離してから、専用の保護剤を塗ったところです。きれいにまとまっています。

技術に差が出るお得なメニュー

技術に差が出るお得なサービス!

ハウスクリーニングの人気のあるサービスメニューをまとめました。

 


 

コヅカ美掃ご利用案内

ご利用案内

ご利用案内です

ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。

 


 

ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。

 

掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!

 

お問い合せ・お申込み

 

このページはフローリングワックスの剥離のページです。

 

コヅカ美掃の狐塚光広・美佐子

情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃

 

住まいを自分で行うお掃除・手入れとコツ裏技

出来る範囲で自分でチャレンジしてみようと思う方は、お掃除方法・やり方・コツ・裏技のお役立ちページも参考にしてください。

 


キッチン・換気扇・レンジフード 自分でキッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除方法とコツ キッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除
バスルーム・バス・お風呂 自分でバスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除方法とコツ バスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除
トイレ 自分でトイレの手入れと掃除方法とコツ トイレの手入れと掃除
洗面台・洗面所 自分で洗面台・洗面所の手入れと掃除とコツ 洗面台・洗面所の手入れと掃除
ガラス窓サッシ・網戸・雨戸 自分でガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除コツ ガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除
壁紙・クロス 自分で壁紙・クロスの手入れと掃除とコツ 壁紙・クロスの手入れと掃除
大理石 自分で大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 大理石の掃除・手入れ方法・やり方
大理石 自分で御影石の手入れ方法・研磨 御影石の手入れ方法・研磨
シンク 自分でシンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除とコツ シンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除
フローリング 自分でフローリングの掃除・手入れ方法・やり方とコツ フローリングの掃除・手入れ方法・やり方
人工大理石 自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

フローリングワックスの剥離記事一覧

コチラのページはフローリングの補修のページになります。※こちらのサービスは、フローリングワックス・中古住宅。分譲マンションの全体クリーニングのみ受け付けております。フローリングの補修御依頼の際は、現在塗られているワックスの種類や、現状のお写真を必ず添付お願します。アクリル樹脂・ウレタン樹脂ワックス以外が塗られている場合は不可です。マンションを売却しようと思っている購入したマンションの床の傷が気にな...

コチラのページはコーキングの打ち直しのページになります。現在こちらのサービスは対応しておりません。水回りのコーキング打ち直し限度を超えてしみこんでしまったコーキングのカビは抜けないときもあります。そんなときにはコーキングのうち直しです。コーキングの打ち直し前の映像です。ハウスクリーニング後に著しく劣化してしまったコーキングを打ち直します。コーキングの打ち直し後の映像です。見た目もすっきり気持ちよく...

あなたの探している内容が見つかる!!御利用案内や、人気のあるサービス、個別のクリーニングなどが探せるナビページ

 

困った時のサイトナビ