洗面化粧台・洗面台の掃除方法と手入れ

洗面化粧台・洗面台の掃除方法と手入れ

自分で行う洗面化粧台・洗面の掃除方法と手入れの説明ページです。洗面化粧台・洗面所クリーニング・メンテナンス・お手入れ・掃除でお悩みの方は必見です!!TOTO,INAX,パナソニック,リクシル等などの洗面化粧台・洗面所自分でお掃除してみましょう!!
お知らせ

8/12~8/18、夏季休暇の為、頂きましたお申込みやお問い合わせのメールの返信が送れます。御理解頂けますようどうぞ宜しくお願い致します。

コヅカ美掃 狐塚光広

見てくれた方へご挨拶(はじめに)

コヅカ美掃コンテンツ作者及び責任者 狐塚光広

洗面台掃除

洗面所・洗面化粧台の手入れについて

洗面所・洗面化粧台を自分で手入れする際の注意点

洗面化粧台のお掃除をする際は、使われている材料に注意する必要があります。


 

まずは、取り扱い説明書の注意書きをよく読み、TOTO,INAX,パナソニック,リクシル等など推奨のやり方で行ってみてください。



人造大理石であれば、酸性洗剤やクエン酸などは絶対使わない事!


天然石に使う場合は、リセットできるものを併用し、長い時間置かない!


使ってしまうとどうなるか?


酢・クエン酸を含む酸性物質により行かれちまった人造大理石を見てみてね。重曹もダメです。中性洗剤あるいは、専用の中性洗剤のみにしてください。


アクリル系樹脂・ポリカなどの樹脂で出来ている人工大理石の場合は、酸性洗剤・重曹も使えますが、光沢があるものは溶かして使う。


まずは必ず目立たないところで試すこと!!


最近は特に材料がどんどんハイブリット化しています。
人造大理石・人工大理石のメンテナンスも参考にしてください。


ブリスタが出ている時は、むやみに行わずプロに頼むか、リペアする必要があります。


 

洗面台のブリスタって聞くけどなんだ?

ブリスタについての説明

ブリスタって何のこと?

人工大理石の材料であるポリエステル樹脂やアクリル樹脂が、酸化により劣化してしまい、穴があく現象です。


高温多湿時の使用環境や、塗膜の吸湿膨潤により発生し、接着面に油分や水分がついているケースなどにも多くみられ、


人工大理石が洗面化粧台・キッチン・トイレカウンター等に使われ始めのころの材料に見られる傾向があります。


特に数枚の樹脂を圧縮し合わせて作られたタイプの人工大理石に多く見られます。


研磨により熱を加えることでその場ではよいですが時間が経過し酷くなるので研磨は出来ません。


ブリスタが見られた場合の対処としては、『リペア』が最適です。


お困りの方がおりましたら、腕の良いリペア業者さんをご紹介いたします。


画像はコチラのページにございます。
人工大理石の黄ばみ黒ずみ変色を参考にしてみてください。


洗面の汚れが何であるかをまず理解することが大切です。


色つき洗面化粧台の水垢
コチラの画像は、色つき陶器の洗面化粧台の自分では解決できないお客さんが、私にハウスクリーニングのご依頼をしてくれた時の写真です。

 


洗面化粧台の汚れ
コチラの画像は、ワークトップ・ボール内部も一体型の人工大理石の洗面化粧台で、御自分では解決できなかった為、私に頼んでくれた写真です。

 


 

洗面化粧台ってなんで汚れるの?

洗面化粧台ってなんで汚れるの?

皮脂汚れ・ボディーソープの石鹸カス・洗顔の石鹸カス等が堆積し汚れます。


元をたどれば油脂です。


洗顔剤・石鹸・手洗い石鹸・歯磨き粉の成分(原料)は、パームヤシ・ココヤシ・油ヤシ・等などが大元の原料です。


解決策のヒントとして
油汚れと温度の関係も重要ですので見てみてください。


重曹=ナチュラルでは決してありません。正しい使い方をしてください。
青森産天然ホタテ貝殻焼成のページも参考になりますので見てください。

 

洗面所・洗面化粧台の手入れと掃除方法

物をたまには移動してみる

洗面所・洗面化粧台の手入れと掃除のポイントは、やはりまめに行うことは言うまでもありませんが、なかなかその時間がなかったり、整髪料・泡スプレイ・化粧品・クレンジング・ハブラシ・歯磨き粉・入れ歯洗浄剤・くし・石鹸などなどこまごました物が置いてある為に、あまり動かさない事が多いと思います。



所定の位置に同じ物が戻る習性ですね。照明カバーの上などは、月に一度は取り除いてください。



洗面台にある物をどけて見ると、樹脂部分にピン止めのさびなどがついてしまっていることもあります。花王のハイドロハイターでやってあげると簡単に取れます。



長い月日がたったものは取れない可能性があるので、なるべくおそうじしながら、ローテーションしてあげるといいでしょう。



洗面台のお掃除は、基本的に台所洗剤や、中性洗剤、ヤシノミ洗剤、重曹、など、PHがあまり高くない物で落ちると思います。部分的に花王のマジックリンなどを使っても良いと思います。



洗面ボールに着いた金属スケールや、石鹸かすの類は、クエン酸+ヤシノミ洗剤で作った溶液(酸性クレンザー)などでスポンジの硬いほうで磨いてあげます。



陶器部分は意外にデリケートなので、金物で擦るのは望ましくありません。部分的に落ちない物には、ポイントで酸性洗剤を使って落とします。



塩酸が含まれる物であれば、ステンレススチールには注意してください。(私はお勧めしません)



トイレ偏で説明済みなので省略いたします。洗面台の収納部分もたまに中の物を出して、台所洗剤や、中性洗剤、ヤシノミ洗剤、重曹、など、PHがあまり高くない物で掃除してあげます。



必ず洗剤分がなくなるまでふき取りましょう。あまり濃すぎると、ふき取りが大変です。



洗面台の収納のお掃除をした際には、湿気取り材を置いておくと良いです。



カビの抑制につながります。


洗面化粧台の排水栓の汚れ


洗面台の排水溝付近は、汚れがたまりやすくなります。生分解性の良いエコ洗剤で洗浄してあげましょう。


歯ブラシや竹グシなどを使うと効果的です。


洗面化粧台の排水栓の錆び


きれいになっても放置時間が長かったり、経年劣化でメッキがはげている時は復活は不能ですね~


洗面台の排水溝付近とボールのボトム部分にはパッキンが入っていますので、あまり必要につつくと、下の階まで水漏れがしてしまっているケースが無くはないです。


お掃除好きの方がやり過ぎてしまうのは要注意です!


上手くゆかない、掃除している暇がない方、共働きでいらっしゃる方、素材の劣化を防ぎ今のきれいを保ちたい方

プロが解決

洗面化粧台・洗面所クリーニング
セールスページ

 


お勧め万能クリーナー

 

ステンレスをはじめとする一般家庭でのお勧め万能洗剤は、「スペースショット 外壁用クリーナー」です。


「スペースショット 外壁用クリーナー」を希釈したものが「環境万能クリーナー」で、濃いものは水で希釈出来ますが、薄い洗剤を濃くは出来ません。


レンジフードのお手入れには濃いものを使い、万能洗剤としては薄くして少し作っておくとよいです。


海上保安庁の艦船・飛行機に使用され、国土交通省にも指定を受けています。 また、福島県庁からも「万能環境クリーナー」が除染クリーナーとして認定を受けています。


大理石・ガラス・クロス・フローリング・レンジフード・ステンレス・植木がらみの外壁・車・トイレ・太陽光パネル・・・メーカーお墨付き!!


詳しくは、「オーブテック」さんのホームページを参照してください。



お勧め酸性クリーナー

 

ホームセンターやインターネットで手軽に購入出来る、一般の方が比較的使い易く結果が出やすいトータルバランスが良いステンレスに使える酸性洗剤は、「酸性クリーナー ハルト」



メーカーさん(オーブテック)のホームページにも、水道水の水垢も塗布で8割除去と書いてあります。



「酸性クリーナー ハルト」使用に当たっては、「オーブテック」さんのホームページをよく見て、商品の説明書きをよく読んでから使用してください。


 

自分で行う化粧台・洗面台・洗面所のハウスクリーニングの参考

材料により適切なものを使用する

・耐水ペーパーの1500番・2000番でもトップコートをまんべんなく削ってしまう。


・耐水ペーパーは最後の手段として使ってください。


・沸石クリーナーなども同様です。


・※トップコートがはげてしまうと、汚れが際付着いやすくなり、


今度から取るのがもっと大変になります。


  • 人口大理石などは間違いなくツヤがなくなってしまう。

  • PVA(ポリビニールアルコール)で出来ているスポンジなどを使うと研磨生が低く、つや消しがおきにくい。

  • もっとも、下地が出てくるまでには相当な時間がかかります。

  • 金属と違い陶器や人口大理石は表面の再編成がなされない。

 

時間がない方や掃除が苦手な方・・・自分の大切な住まいを守る意味でもなるべく自分の手で行って欲しい。私はそう思っています。でも、プロの掃除で気持ちをリセットすることも大事かも知れませんね。

 


色つき洗面化粧台の水垢
色つき洗面化粧台もプロがお手入れすると!

 

洗面化粧台の汚れ
築年数25年の洗面化粧台の汚れもプロが手入れすると!
上手くゆかない、掃除している暇がない方、共働きでいらっしゃる方、素材の劣化を防ぎ今のきれいを保ちたい方

 
プロが解決

洗面化粧台・洗面所クリーニング
セールスページ

 

キャンペーン価格で大人気!プロに頼んじゃおう!と思う方は下記ページをご覧ください。


洗面化粧台以外にも予算を押さえて、あそこもここも・・・そんなあなたにお勧め「9時~4時フリーパック」

9時~4時フリーパック


洗面化粧台以外にもキッチン人工大理石・玄関大理石が悩み・・・そんなあなたにお勧めセット!

シンク・大理石・人工大理石セット


洗面化粧台含め水周り全体が気になる・・・そんなあなたにお勧めは!

お得な水周りパック


洗面・洗面所の手入れと掃除を御自分で試したけれどなかなかうまくいかない方は、プロによる洗面化粧台・洗面所ハウスクリーニング・掃除のページも見てみてください。



 


オプションオゾン除菌(殺菌)

オゾンが分解できない箇所も殺菌

中古分譲・賃貸御入居前などにお勧め

コヅカ美掃では除菌特殊システムにより、コロナウィルスやインフルエンザウィルスを不活性化(除菌)除菌脱臭マニュアルで、安心安全な空間を提供します。収納内部・水回りなどお望みの部分的な箇所から部屋全体に至るまで、お好みに応じて対応いたしております。別途お見積りになります。
除菌イメージ
除菌|東京のハウスクリーニングコヅカ美掃

 


ご利用案内・お問合せ申込み

 

ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。



ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・レンジフード・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石研磨・中古分譲物件・・・レベルの高いクリーニングと汚れの状況によりベストな 洗剤・薬品を使用し掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!


ハウスクリーニングを頼んで本当に良かったと心から思っていただける自信が私たちにはあります。


ハウスクリーニング,エアコンクリーニング,水周りの掃除,シンク,大理石研磨,人工大理石,人造大理石,所沢市,東村山市,東久留米市,清瀬市,小金井市,小平市で主に行っております。

このページは洗面化粧台・洗面台の掃除方法と手入れのページです。


コヅカ美掃の狐塚光広・美佐子

情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃


コヅカ美掃が所属する主な団体

クリーニングの講師をすることになりました。

山口・浅野・安田・狐塚の4名でスタートした組織です。業界を変えます。

私達が共有する術式は明かすことは出来ないです。

コヅカ美掃は、『J・R・R・M・C』に所属しています。

ジャパン・ロックレストレーション・マスターズクラブ

御影石公認研磨復元技師

コヅカ美掃は御影石・大理石公認研磨復元技師です。