玄関大理石の手入れとステンレスシンク~ハウスクリーニングコヅカ美掃

見てくれた方へご挨拶(はじめに)

コヅカ美掃コンテンツ作者及び責任者 狐塚光広

玄関大理石の手入れとステンレスシンクについて

管理会社さんからのご依頼で、築6年の賃貸マンションの玄関大理石の手入れとステンレスシンクを蘇らせて~!って頼まれて施工してきました。

大理石作業


玄関大理石のお手入れ前です。


築6年・ちいさな男の子のお子さん2名・周りの住環境は、畑が多いので、共用部を始め少し砂っぽい環境です。


分譲賃貸という形式で、オーナーさんが管理会社に客付けはじめ管理を頼んでいます。


今回退去後のお掃除が終わり、リフォームを考えている所に私のこのサイトがヒットしたそうです。


オーナーさんが、管理会社経由で頼んでこられました。


タソスホワイトという種類の大理石です。


タソスホワイトについてはこちらをご覧ください。


今回玄関に使われているこのタイプは、大理石の中でも柔らかい種類です。


洗浄や傷取り工程にも少し工夫が必要です。


ご自分でお手入れされる際には、ストーンマスターの【石材を傷めない/多目的エコ洗剤】 マイルドが推奨品です。


玄関大理石のお手入れの仕方は、


1)掃除機で良く細かいごみを取り除きます。


2)柔らかい刷毛やマイクロファイバーなどで一度水洗いをします。


3)良く乾かし、掃除機掛けをします。


4)マイルドを、5倍希釈ぐらいに水で薄めて使用してください。


マイクロファイバーなどで洗剤をつけつつこすってください。


※マイクロファイバーにもいろいろありますので、傷が付かないか必ず試して行ってください。


お父さんのステテコのいかれた奴や、子供さんの木無くなった体操着でもよいですが、細かいごみがないことをよく確認して使ってください。


「マイルド」は、汚れを溶解させるのではなく、汚れを分離・分解しています。そのため、マイクロクリーナーマイルドは汚れの再付着を防ぎ、素材も極力傷めないのです。



この写真は、玄関大理石の手入れ後に、専用ツールで磨いたものです。


洗浄しただけではこのように鏡面にはなりません。


自信がない方は、私にお任せいただければ、ばっちり蘇らせますよ!!



玄関大理石のお手入れ前の状態です。


もともとは真っ白で、キラキラした種類の大理石ですが、歩行がある個所はかなり削れてしまいます。


照明も映り込んでいないです。


かなり大きな傷がたくさんあります。



お手入れが終わった玄関大理石を、再生研磨したところです。


上の写真と比べてみると、まるで色が違いつやが違うのがわかります。



廊下側から写した写真です。手入れ前です。



玄関の大理石の手入れを行い、磨きをかけたところです。


つやがありますが、ガラスコートはしておりません。
オプションで、ガラスコートをお選びいただけます。


この美観を保ちたい方は必見です。

ステンレスシンクの作業

セットサービスのステンレスシンクのお手入れです。



ステンレスシンク手入れ前の写真です。


これは、一通りのお掃除が終わっているので手入れ後?となるのでしょうか・・・


ステンレスシンクの手入れは、汚れと水けを毎回取り除くことです。


水を放置すれば、ウォータースポットが付いてしまいます。蛇口水洗の付け根やシンクの中の側面などにつきやすいですね。


平らなものが置けるステンレスシンクの場所は、洗剤やたわし、ハンドソープがそのまま置かれていたりで輪染みも出来やすいです。


特に最近のステンレスシンクは塩素を嫌います。


排水口の中に塩素を使う場合は、良く流してあげてください。


塩素系漂白剤を放置してしまうとすぐに錆びてしまいます。


ステンレスシンクは錆びないというステンレスのメリットがあるのですが、以前のものと材料が変わってきているので、性質を理解し自分でメンテナンスを考えたほうがよいです。



ステンレスシンクを磨いてきれいにしたところです。


印象がまるで違います。


これで案内が入っても決まりますね!!


普段のお手入れには、ストーンマスターの【ナノ粒子配合特殊スクラブ剤】ナノ スクラブが推奨品です。


伸びがとてもよく、一般の方でも使いやすいです。試してみてください。


洗剤では取れないところを物理的に取り除く場合には、ステップ1として大変有効です。


マイクロファイバークロス・ファブリックシートなどでこすってあげてください。


お風呂用のスポンジとして売られているものでも、有名どころでもえげつないものがありますので、まずはソフトなものから試してみましょう!!


茶スコ・ガリ・ラススポはだめです(笑)



こちらは斜めから写したステンレスシンクのお手入れ前です。


ガリや茶スコは使わないでください。


グリーンパッドを少しくたびれさせたものからスタートしてください。



これは、グリーンパッドのみで手磨きで磨いたシンクです。
あなたもやってみてください。


傷を取るには、大きな傷から小さな傷にしてゆく必要があります。


磨く時はステンレスシンクの特長として、必ず長手方向に磨くようにしてください。


決まれば楽しいですよ!


嫌になっちゃったり、おかしくなっちゃったりしたら、私を呼んでくれれば大丈夫!!



ご利用案内

 

ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。



ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・レンジフード・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石研磨・中古分譲物件・・・レベルの高いクリーニングと汚れの状況によりベストな 洗剤・薬品を使用し掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!


ハウスクリーニングを頼んで本当に良かったと心から思っていただける自信が私たちにはあります。


ハウスクリーニング,エアコンクリーニング,水周りの掃除,シンク,大理石研磨,人工大理石,人造大理石,所沢市,東村山市,東久留米市,清瀬市,小金井市,小平市で主に行っております。



大理石・人工大理石・人造大理石研磨関連ページ


玄関大理石磨きのINDEXページです。


人工大理石磨きのINDEXページです。

人工大理石磨きと価格


お得な玄関大理石・人工大理石・人造大理石研磨セットページ



このページは玄関大理石の手入れとステンレスシンク~ハウスクリーニングコヅカ美掃のページです。


情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃