レディーバーフロアドポリッシャー
ツイート

コチラのページはSMSジャパンのレディーバード(ポリッシャー)のページになります。
SMSジャパンのレディーバード(ポリッシャー)
SMSジャパンのレディーバード(ポリッシャー)を使った床のクリーニングをしてみます。
女性でも操作が簡単であるというのが、レディーバードのコンセプトです。
他に12インチポリ・9インチポリ、ミニポリ8ともっていますが、僕の車(ホンダバモス)に常に積んでおけるスペースがなく、去年だったかおととしだったかSMSジャパンとMFさんが主催するセミナーで見かけて、その日の夜に注文しました。
まあ、アメリカんちっくなので、突っ込みどころはいくつかありますが、車に常に積んでおいても邪魔にならないのが、レディーバードのよいところです。
レディーバードだけですべてのことを!!そりゃ無理ってもんです(笑)
あくまでも、ポリを使いたいシュチュエーションで常に積んでおける省スペースを優先しています。
前もって、テーマがカーペットクリーニング・大理石の磨き・フロアクリーニング・30平米もあるベランダ等の場合は、予め情報があるので違うポリが活躍します。
特徴として、オービタルというか、振動タイプの動きで、上下左右に細かくパットを動かしながら回転し、小型で10キロ程度の割には良い仕事をします。
その動きを利用して、フローリングの洗浄をしてみます。
市販で売られている専用パッドは、摩擦力が弱くやはり物足りないので、D2マイクロファイバーを使います。専用のパッドも用途によっては決して悪いものではありません。
巾木をクリーニングし、巾木の下やかどかどのごみなどをきちんと取り除いておきます。
洗剤は、オーブテックの環境万能クリーナー・植物クリーナー・酵素を希釈し薄めたものがベースです。ブラシで塗布しながらサネや目字、木目を意識します。
塗りすぎてもダメ・少なすぎてもダメ・範囲が広すぎてもダメ。
ここら辺は、様子を見ながら、失敗から学び自分の物にしてください。想像力を働かせて、使いこなすことです。
道具は自分で使い方を見いだすものです。うまく使えばいろいろな使い方が出来る。
2平米程度の汚れたフローリングから回収された汚れです。
D2マイクロファイバーが、細かい木目やサネ等に入り込み、怪しい動きのレディーバーとによって回収されます。
当然機械だけのおおざっぱな作業で終わらせるのではなく、もう一度水拭きし、とりきれなかった鼻くそ等を、人間の目と手で確認します。
更に仕上げ拭きをし、ペット用滑らないワックスをするときなどは、もうひと手間かけてあげます。想像してみて下さい。特に教えるつもりはありません。私は、誰にでも教えるつもりもありません。そして、このひと手間が肝だということを皆知らないだろうな〜〜(笑)
道具に頼り切ることもいけない。それは時間短縮であったり、体力の温存のために選択することで、最後は自分の目と手と経験です。
ある時は、在宅の客に対しての「パフォーマー」としての役割も、必要な時がある。道具は使いこなすものです。そして、愛着を持って大事にしてあげて、「あなたがいてくれたからこの仕事が出来ました。ありがとうございました。」と、雑巾1枚にも感謝することです。
道具も洗剤も、私にとっては大切なチームメイトなのです。
と言いつつ何にでも使ってしまい壊しました。普段当たり前のことに感謝ってなかなかできないけど、あたりまえに使えていたものがいかれちまうと、ものすごく反省します。
レディーバード内部の「バランサー」というか「ベアリング」と呼ぶのかわかりませんが、この部品が2度にわたり壊れてしまって、現在メーカーへの問合わせ中です。
1度目は、剥離でも何でも使ってしまうため、内部構造を理解していなかった私の責任で壊れたため、SMSジャパンの尾上さんに修理を依頼しました。
2度目は修理してもらい2回使用しただけで、すぐに壊れました。
今度はメンテナンスもちゃんとしたにもかかわらず壊れてしまいました・・・
月日は流れて約半年後・・・
構造がわかったので、今度は壊れている個所を外して部品の注文をしました。
届いたパーツです。左側が新しいパーツです。
右の三日月みたいなアルミのパーツがバランサー、ちょっとこ汚いけど左下がパッド台がはまる樹脂、上のが今回買ったパーツ。
この子はレディバードの本体で、センターの軸に「ベアリング組み立て部品」がはまります。
ここを外すのが一苦労で、逆ネジの法則で外します。とても固いです。
ネジがなめてしまったらアウトなので、修理の際は買った所に相談した方が良いかもね。
空き部屋のクリーニングの時などは、私が他の作業をしている間に美佐子に絡まない部屋のフローリングの洗浄をしておいてもらったり、ベランダのクリーニングをしておいてもらったりと活躍していたのにとても残念・・・
そんで催促して4〜5か月待ちましたが、レディーバードの部品が届きました!
すぐ壊れるといけないので、余分にもうひとつ部品を買い、倉庫(クローゼット)に保管してあります。
今日届いた部品と以前の部品を比べてみると、「レディーバード用プラグベアリング」と、「レディーバード用ベアリング組み立て部品」が前回・前々回の物と構成が違い、センター部分が分かれるようになっています。
こうすることでベアリング部分に負担がかからなくなったのかもしれません。
部品代金は前より少し高くなったかな?
早速組み立てました。
推奨パッド(SMSジャパン)を付けて試運転してみると、以前のものより音が静かな感じですが、チワワは当然攻撃態勢です(笑)
あ〜良かった!これでベランダや共用部の階段・フローリング・・・使えます。
MRバニッシャーや小さいポリは良いけど、12インチ以上を狭い室内で美佐子には少し危険である。
おもむろに、チオグリアンモを美佐子に嗅がしてみる・・・(くさっ)
チオグリアンモは御存じのように、中性の鉄錆び取り剤です。錆びと反応して、紫色に反応します。すっとボケて高く売っている業者さんもいます。注意しましょう(笑)
レディーバードは重しを付ければ剥離にも使え、車に積んでおいても場所を取らないので重宝しています。こ汚い私の家なので玄関にとりあえず置き、明日車に積みます!!
尾上さん。ありがとうございました。
共用部分を自分でお掃除しようと思うオーナーさんや、使う機会が多そうな方は是非購入してみてください。(自己責任でお願いね!)
お得なセット
技術に差が出るお得なサービス!
ハウスクリーニングの人気のあるサービスメニューをまとめました。
- エアコン分解クリーニングをお考えの方にお勧め エアコン分解クリーニング
- 玄関の大理石で悩んでいる方にお勧め 玄関大理石研磨
- 水回りのトータルクリーニングを考えている方にお勧め 水周りクリーニング
- 風呂・トイレ・レンジフード等の単品クリーニングをお考えの方にお勧め ハウスクリーニング
- シンク・大理石・人工大理石のお得なセットプランをお探しの方にお勧め 研磨セット
- キッチンの人工大理石ワークトップで悩んでいる方にお勧め 人工大理石研磨
- お掃除の代行やお手頃価格で、あそこもここもとお考えの方にお勧め 9時〜4時フリーパック
- ステンレスシンクの汚れ・くすみ・変色等々でお悩みの方にお勧め シンク鏡面研磨
コヅカ美掃ご利用案内
ご利用案内です
ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。
- ウイルス対策について ウイルス対策
- オゾン除菌について オゾン除菌
- 初めて当店のご利用をお考えの方は特にご覧ください。 ご利用案内
- 店舗情報・お支払いなどなどについて 店舗情報・お支払い
- お伺いさせていただいているサービスエリアについて エリア
- ハウスクリーニング・エアコンクリーニングに使う洗剤について 使う洗剤
- お客様から知りえた個人情報の取り扱いについて 個人情報
- お伺いするスタッフについて スタッフ
- お申込みから作業の流れについて お申込から作業の流れ
- 現地への出張見積もりについて 見積もり
- ご利用頂いたお客様の声です お客様の声
- サイト内の全ページです。 サイトマップ
- クリーニングお問合せ・お申込みページです。 お問合せ
ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。
掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!
住まいを自分で行うお掃除・手入れとコツ裏技
![]() |
自分でキッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除方法とコツ キッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除 |
---|---|
![]() |
自分でバスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除方法とコツ バスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除 |
![]() |
自分でトイレの手入れと掃除方法とコツ トイレの手入れと掃除 |
![]() |
自分で洗面台・洗面所の手入れと掃除とコツ 洗面台・洗面所の手入れと掃除 |
![]() |
自分でガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除コツ ガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除 |
![]() |
自分で壁紙・クロスの手入れと掃除とコツ 壁紙・クロスの手入れと掃除 |
![]() |
自分で大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 大理石の掃除・手入れ方法・やり方 |
![]() |
自分で御影石の手入れ方法・研磨 御影石の手入れ方法・研磨 |
![]() |
自分でシンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除とコツ シンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除 |
![]() |
自分でフローリングの掃除・手入れ方法・やり方とコツ フローリングの掃除・手入れ方法・やり方 |
![]() |
自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方 |
ツイート
