コチラのページはアクセサリーの掃除のページになります。<

おしゃれアクセサリーの掃除

ダイヤモンド・翡翠・(ひすい)・ルビー・サファイヤなどの硬い宝石は 硬い為に傷が付きにくい。皮脂などで汚れてしまった場合は、中性洗剤でぬるま湯で水洗いでいけます。

 

ちなみにヨーロッパの文化に、女の子が12歳の誕生日を迎えると 誕生日祝いに宝石を両親からプレゼントされる習慣がるそうです。指輪の台座にされているプラチナ・銀・金は重曹をトロトロにして磨いて見ましょう。

ページ一覧から探す

 

歯磨き粉でもいと思います。 やりすぎは禁物ですが・・・指輪の台座にされているプラチナ・銀・金は 塩分に弱く、塩分を帯びると黒ずんでしまいます。酸化してしまうのですね。

 

また、銀製品のアクセサリー(ブローチ・ネックレス・ブレスレット・イヤリング)は 酸化します。酸化することにより酸化銀が形成され黒ずんできます。

 

温泉に銀製品のアクセサリー(ブローチ・ネックレス・ブレスレット・イヤリング) をつけたまま入ってしまうと、また、硫黄一発で黒くなってしまいます。硫化銀が外膜に形成されてしまう為に起こる現象です。

 

この場合もトロトロ重曹で取れます。

 

仕上に無水エタノールで拭くのもいいですね。非常にやわらかい宝石の真珠はそうは行きません。使い終わったら毎回きれいにふき取ります。 人間の汗の成分は酸性です。

 

真珠をはじめ、べっ甲・オパール・カメオ・サンゴも酸に弱いので、同じようにまめなお手入れが必要です。

 

この手のものは アルカリにより変化してしまう可能性があります。重曹もなるべくなら使わない方がいいでしょう。 重曹は弱アルカリ性です。中性洗剤や中性の食器洗い洗剤・ヤシノミ洗剤などで洗いましょう。

 

きちんと良く拭いて保管しましょう。保管の際には 硬いアクセサリーと一緒にはせず 別々に保管しましょう。

 

貴金属のアクセサリーの磨きはコバルト原料の、「研磨のヤナセ 貴金属・樹脂用 液体研磨剤」が手軽でお勧めです。

 

※必ず目立たない小範囲を試して行ってください。

 

 

コヅカ美掃ご利用案内

ご利用案内

ご利用案内です

ご依頼の際に、知っておきたいと思うことをまとめました。

 


 

ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・水周りの掃除・シンク(流し台所)の鏡面研磨・玄関大理石・中古分譲物件のクリーニングならハウスクリーニング後の事も考えるコヅカ美掃へ。

 

掃除の専門家が豊富な知識と経験を生かし解決します!

 

お問い合せ・お申込み

 

このページはアクセサリーの掃除のページです。

 

コヅカ美掃の狐塚光広・美佐子

情報いっぱいのトップページはこちらです。

ハウスクリーニングは東京のコヅカ美掃

 

住まいを自分で行うお掃除・手入れとコツ裏技

出来る範囲で自分でチャレンジしてみようと思う方は、お掃除方法・やり方・コツ・裏技のお役立ちページも参考にしてください。

 


キッチン・換気扇・レンジフード 自分でキッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除方法とコツ キッチン・換気扇・レンジフードの手入れと掃除
バスルーム・バス・お風呂 自分でバスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除方法とコツ バスルーム・バス・お風呂の手入れと掃除
トイレ 自分でトイレの手入れと掃除方法とコツ トイレの手入れと掃除
洗面台・洗面所 自分で洗面台・洗面所の手入れと掃除とコツ 洗面台・洗面所の手入れと掃除
ガラス窓サッシ・網戸・雨戸 自分でガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除コツ ガラス窓サッシ・網戸・雨戸の手入れと掃除
壁紙・クロス 自分で壁紙・クロスの手入れと掃除とコツ 壁紙・クロスの手入れと掃除
大理石 自分で大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 大理石の掃除・手入れ方法・やり方
大理石 自分で御影石の手入れ方法・研磨 御影石の手入れ方法・研磨
シンク 自分でシンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除とコツ シンク・流しの水垢・くもり・もやもや・くすみの落とし方・取り除く方法・掃除
フローリング 自分でフローリングの掃除・手入れ方法・やり方とコツ フローリングの掃除・手入れ方法・やり方
人工大理石 自分で人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方とコツ 人工大理石の掃除・手入れ方法・やり方

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたの探している内容が見つかる!!御利用案内や、人気のあるサービス、個別のクリーニングなどが探せるナビページ

 

困った時のサイトナビ